中山記念
2002/2/24 中山競馬場 G2 芝1800m

| Home | 展望 | 調教 | 予想 | 結果 | 回顧 | 2002年結果 |


WAKUWAKU競馬道場のスポンサーも訪れてください。

レース展望

レース概要
[1回中山2日 2月24日 芝1800m G2 別定 4歳上 混合]
28年に創設され今年で76回を迎える伝統の一戦。サクラローレル、 サイレンススズカなど数々の名馬を出しており、G1ではないが 中距離戦線を占う意味で重要なレース。昨年は暮れの有馬記念 で2着して大穴をあけたアメリカンボスが優勝している。


過去のレース結果 

1着馬2着馬3着馬馬連配当
1997年 キングオブダイヤ オフサイドトラップ ローゼンカバリー 910円
1998年 サイレンススズカ ローゼンカバリー ジェラスガイ 350円
1999年 キングヘイロー ダイワテキサス サンプレイス 650円
2000年 ダイワテキサス アメリカンボス ビッグサンデー 2,530円
2001年 アメリカンボス ジョウテンブレーヴ ダイタクリーヴァ 1,800円

2001年プレイバック
京都金杯を58キロで快勝したダイタクリーヴァが断然の1番人気。エーピーグリード とダイワカーリアンがハイペースで逃げる展開。直線に向くとジョウテンブレーヴが 抜け出してゴールを目指したが、2番人気のアメリカンボスが鋭く伸びてこれを 差し切った。AJC杯に続き重賞連覇で完全本格化を印象づけた。ダイタク リーヴァは後方から差を詰めたが3着まで。レース数日後に骨折が判明した。


過去10年データ分析

1〜5番人気が19連対と堅実
1番人気の成績は[3・2・2・3]で5連対、2番人気3連対、3番 人気4連対。連対馬20頭のうち1〜5番人気が19頭と人気馬 が堅実。人気馬を中心にした馬券作戦が有効。
重賞実績のある人気薄に妙味あり
人気馬が堅実のため、万馬券は1度もなく、荒れても中波乱 まで。5番人気以下で連対した3頭はともに重賞実績馬だっ た。重賞実績のない人気薄は狙えない。
関東馬優勢。人気の関西馬に注意
東西別の連対数は、関東13頭、関西7頭で関東が優勢。他の 重賞では関西馬が強いがこのレースは別。昨年はダイタクリーヴァ、 エイシンプレストンが出走し連対を外している。この重賞に限って は関東馬を中心に考えたい。


コースの特徴 [中山・芝1800m]
中山1800mは内回りでコーナーを4つ回るためハイペースになりにくく 逃げ先行馬に有利なコース。後続の各馬はそれを意識して早仕掛 けになりやすく直線の坂で失速するケースが目立つ。ただし、一瞬 の鋭い脚のある差し馬なら十分届くことを考慮したい。

中山記念の過去3年の勝ちタイムは、1分47秒5、1分46秒8、1分47秒7 で古馬の一線級が揃う一戦でも早いタイムは出ないことがポイント。 時計の出る東京コースとは明らかに異なるので注意が必要だ。先行 して粘り強いタイプか、一瞬の切れ味があるタイプが活躍が活躍し ている。


ミニレース展望
香港マイルを勝ったエイシンプレストンが出走するが斤量は 60キロで先週ナリタトップロードが勝ったと言ってもやはり 狙いづらい。それなら実績馬ラスカルスズカか。屈腱炎明け の2戦は敗れているが攻め馬は動いている。初コース、 久々の1800mと課題もあるが狙い目はありそう。 あとは上がり馬スパークホークとミレニアムバイオの2頭の勢い が怖い。他にもジョウテンブレーヴ、ダービーレグノ、トウカイ ポイント、トラストファイヤーなど好メンバーで混戦模様。


■ ステップレース 

日付レース1着馬2着馬
2002/01/05中山金杯ビッグゴールドタフグレイス
2002/01/05京都金杯タフグレイスゴッドオブチャンス
2002/01/13日経新春杯トップコマンダーホットシークレット
2002/01/20AJCCフサイチランハートスパークホーク
2002/01/27東京新聞杯アドマイヤコジーンディヴァインライト



出走有力馬

スパークホーク
AJCCはクビ差の2着に敗れたが勝ちに等しい内容。直線で前が 詰まり、そこからボーンキングとマチカネキンノホシの間を割って 伸びた勝負根性を高く評価したい。AJCCのパドックを見る限り、 馬体はまだ良化する余地を残しているが、現時点での調子と勢いを 考慮すれば、この馬から入る手も十分ありそうだ。競馬センスがい いので久々の1800mもこなせるはずだ。鞍上は後藤騎手が阪急 杯で騎乗するため、今回は田中勝春騎手に乗り替わる。田中勝春騎 手は先週未勝利だったように最近あまり乗れていないのがやや気に なるところ。
エイシンプレストン
マイルCS2着、香港マイル優勝とこのメンバーでは最上位の存在 だが、今回は60キロが不安材料。先週の京都記念でナリタトップ ロードは勝ったが、この馬は58キロまでしか経験がないだけにど うだろう。早めに行けば末脚が鈍るかもしれないし、後方からでは 伸び切れないと思えるだけにどう騎乗するか非常に難しいところだ。 香港マイルのあとはひと息入れて1月30日に帰厩とまだ日は浅い が、馬体は太め感なく、ほぼ仕上がっている。
ジョウテンブレーヴ
マイルCS11着以来となるが、一週前調教でもいい動きを見せ 仕上がりは良さそうだ。昨年2着は早めに先頭に立った分差され たが、レース内容は良かった。今年は更にパワーアップしている し、12月から使っていない中山の馬場もこの馬に見方しそうだ 。京阪杯を1分45秒2で勝っているように馬場のいい1800 mがベストの条件。中山の経験の少ない武幸四郎騎手に乗り替わ るのがやや気になるところ。
ラスカルスズカ
日経新春杯は断然の1番人気で6着に敗れたが、その後も順調に 調教を消化し脚元は落ち着いている。一戦一戦良化してきてい るのは間違いないが、今回は久々の1800mがやはり不安。 脚質転換をするという話もあるようだが、本当かどうかは分から ない。兄サイレンススズカのように逃げるのかもしれないが、 本質的には全く違う馬なのでどうだろう。陣営の作戦を見抜い て、展開的に向きそうなら上位に取り上げたい。
ミレニアムバイオ
京都金杯3着、斑鳩S1着とこのところの充実ぶりは素晴らし いが、元々これくらい走って当然の馬という印象がある。この メンバーでも十分やれそうだが、厳しい流れで底力勝負になった ときに最後踏ん張りが利くかがやや不安。陣営も強気な競馬に 徹するようなので、緩い流れにならないと厳しいかもしれない。
トウカイポイント
中山金杯8着はハイペースで前に行ったのが応えたし、前走 の白富士Sは内にもたれて追えずに4着と敗因がしっかりし ているだけにまだ狙い目がある。今回はこれまで[1・3・0・0] とベストの1800m。鞍の合う岡部騎手と条件は揃っている。
エイシンエーケン
前走のニューイヤーSの勝ちっぷりが良かった。使われながら 徐々に調子を上げてきており、ほぼピークのデキにあるので 重賞でも注意が必要だ。ペース不問の自在性があるので混戦に なればチャンスがありそうだ。
トラストファイヤー
東京新聞杯は大外から追い込んで3馬身差の5着とだいぶ復調 してきている。持ちタイムがないだけに時計勝負になると辛い が、距離はベストだろう。今回も鞍上は江田照騎手。人気薄 だけに十分注意したい。
ゴーステディ
中山金杯3着、白富士S2着とこのところの充実は著しい。 このところずっと左回りで走っており、中山では4戦して 連対なしというのが気になるところ。開幕週で馬場がいいだけ にスローペースで逃げられれば有利だが、今回はメンバーが 揃っているだけに少し狙いづらい。

調教診断

ミレニアムバイオ A/
栗坂でラスト強めに追われて、力強い脚捌きでラスト11.7秒 の切れ味を見せた。前に行った2頭の後ろにつけていたが、横に 出して追い出すと物凄い伸び脚で抜き去った。元々調教駆けする タイプなので、それほど過大評価するつもりはないが、ほぼ万全 の仕上がりだろう。あとはこのメンバーを相手に強気な競馬でど こまで通用するかだけだ。
エイシンエーケン A/
栗CWで一杯に追われて、首を使って素軽い動きでラスト11. 9秒の切れ味を見せた。馬体を大きく見せており、動きもダイナ ミックで調子が良さそうだ。前走同様、好調子をキープしている。
ラスカルスズカ A/
栗CWでアドマイヤマックスと併せて、6F77.6秒の好タイ ムを出した。ラスト12.8秒と切れる感じはなかったが、この タイムなら十分だろう。この馬も調教駆けするタイプなので、 過大評価はできないが、今回はコース追いができたところを評価 したい。前走より良化している。
エイシンプレストン A→
栗CWでラスト一杯に追われて、軽快な脚捌きでスピード感のあ る動きを見せた。前脚の出もスムーズで馬体の太め感もなく、き っちり仕上がっている。絶好調ではないが、力を出せる仕上がり とみたい。
ジョウテンブレーヴ A→
南Wで強めに追われて、直線で3頭併せの最内から伸びて先着し た。この馬独特の首を使った走りを見せ、久々だが仕上がりは 良さそうだ。馬体もきっちりできている。
トウカイポイント B→
北Cコースで2頭併せで馬なりで併入。使われているので軽め の調教だったが、やや行きたがるそぶりを見せたが、馬体の張 り、毛づやは上々。前走でデキをキープしている。
トラストファイヤー B/
南Wで2頭併せで強めに追われて、最後までしっかりした脚取 りで先着した。前走も調教は良かったが、力強さが徐々に出て きたのはいい傾向。前走より若干良化。
ゴーステディ B→
美坂で一杯に追われて豪快な脚捌きで好タイムをマーク。調教 駆けするので調子は見極めづらいが、動きからは調子落ちは 感じられない。

相馬眼予想

 各馬何かしらのマイナス要因があり、正直なところ予想は非常に難しい。 60キロのエイシンプレストン、屈腱炎明け3戦目のラスカルスズカ、休み 明けのジョウテンブレーヴと重賞実績のある有力3頭にはそれぞれマイナス 要因がある。それに対してミレニアムバイオ、エイシンエーケン、ゴーステ ディなどの上がり馬が別定戦でどこまで戦えるかを見極めるのが最大のポイ ント。

 まず中山の馬場だが、土曜日の競馬を見る限り、馬場状態は絶好で前に行 った馬は簡単には止まらない。ペースがある程度早くなっても前に行った馬 が粘っている。ただし、差し馬が全く駄目かというとそうではなく、一瞬の 切れ味のある馬なら届いている。基本的に前に行った馬が有利だが、ペース 次第で後方からの馬でも届くという位置付けでいいだろう。

 次に各馬の調子だが、良く見えたのがミレニアムバイオ、エイシンエーケン、 ラスカルスズカの3頭。特にミレニアムバイオはラストの切れ味が素晴らしく、 迫力を見せていたのでこれが1番手。ラスカルスズカもコースで目一杯に 追われたことから前走よりは走れる状態と判断したい。その他ではエイシン プレストンとジョウテンブレーヴが軽快な動きを見せ、久々でも仕上がりは 良さそうに見えた。

 次に展開だが、逃げるのはゴーステディかトウカイパルサーの2頭。ゴー ステディは2番手の競馬もできるので逃げるのはトウカイパルサーか。前々 に行った方が有利な馬場状態を考慮して、先行争いは激化しそうな気配が あるのでペースは早くなりそうだ。それでもコーナーが4回ある内回りコー スだけに早いペースでも前は多少息を入れられるので、前に行った馬は簡単 には止まらないだろう。

 こんな展開だと最後は地力勝負で先行して長くいい脚を使えるタイプが 最も有利になる。距離・コース適性と状態面を考慮して、エイシンエーケン、 ジョウテンブレーヴ、ラスカルスズカ、ゴーステディ、エイシンプレストン、 ミレニアムバイオの6頭が候補になる。あとは先行争い激化で最後は時計 がかかるので一瞬の決め手を持ったタイプ。候補としては、トウカイポイン ト1頭が該当する。

 まずゴーステディだが、2番手でいかにも目標にされること、重賞実績 メンバーと斤量差なしの57キロ、中山4戦して連対なしを考慮してここ では無印。エイシンエーケンは調子はいいがこれまで重賞での好走経験が ないだけに最後の最後でその差が出そうなのでここでは押えの評価。 トウカイポイントは鞍の合う岡部騎手に乗り替わって狙い目はあるが、こ のメンバーで別定の57キロで最後伸び切れるかが若干不安。この馬も 押えの評価とする。

 残りは4頭。ジョウテンブレーヴは、昨年は馬場が荒れていたので本質 的に今年は違う条件だが、この馬は馬場のいい1800mがベストなので 狙い目はある。ただし、意外と斤量泣きするところがあり、今回の58キ ロはやや不安。仕上がりはまずまずだが、今回は4番手評価とする。

 次にエイシンプレストンは60キロを考慮して今回は毎日王冠のように前々 の競馬になるが、この馬は本質的に時計のかかる馬場と差す競馬が理想。 60キロはこなせなくはないが、やはり最後の切れが甘くなるとみるのが 妥当だろう。能力は最上位だがここでは3番手評価としておく。

 ラスカルスズカとミレニアムバイオが残った。ラスカルスズカは調教を 見る限りだいぶ復調しているし、金鯱賞の競馬からスピード競馬になって も十分対応できる。今回は兄サイレンススズカのように逃げるという話も あるようだが、展開面を考慮すると先行抜け出しでくるはずだ。対する ミレニアムバイオは目下絶好調。スプリングS3着があるようにここで も十分通用する力を持っている。

 この2頭は甲乙つけがたいが、状態面と斤量56キロを考慮して ミレニアムバイオを本命にする。斑鳩Sで上がり馬テイエムサンデーを 子供扱いした目下のデキを最重視してみたい。強気な競馬に徹することを 心配したが、各馬同じような競馬になるので、最後は調子の良さが生きる とみている。

     ◎ミレニアムバイオ
     ○ラスカルスズカ
     ▲エイシンプレストン
     △ジョウテンブレーヴ
     注トウカイポイント
     注エイシンエーケン


レース結果

 2002年1回中山2日( 2月 24日) 11R  
 第76回 中山記念(GII) 
 サラ系4歳以上 1800m 芝・右  
 (混)[指] オープン 別定 
 本賞金: 6400、 2600、 1600、 960、 640万円 発走 15:35 
 天候:晴  芝:良  
 -------------------------------------------------------------------------------------------------
 着 予 枠 馬      馬  名         性齢  重量     騎手   タイム   着差       馬体重   調教師  人気
 -------------------------------------------------------------------------------------------------
  1 注 7 11 (地)トウカイポイント  せ 6 57.0kg  岡部幸雄 1:45.4 レコード   456Kg  -4 後藤由之  8
  2   8 14    トラストファイヤー 牡 4 56.0kg  江田照男 1:45.4 クビ     532Kg  -2 河野通文  7
  3 ○ 5  7    ラスカルスズカ   牡 6 57.0kg  田中勝春 1:45.5 1/2馬身  488Kg  -2 橋田満   3
  4 ◎ 8 13    ミレニアムバイオ  牡 4 56.0kg  柴田善臣 1:45.7 1 1/4馬身  484Kg   0 領家政蔵  2
  5 ▲ 6  9 (外)エイシンプレストン 牡 5 60.0kg  福永祐一 1:45.9 1馬身    476Kg +13 北橋修二  1
  6 △ 4  5 (抽)ジョウテンブレーヴ 牡 5 58.0kg  武幸四郎 1:45.9 クビ     506Kg +12 相沢郁   4
  7   7 12    ウインマーベラス  牡 5 57.0kg  北村宏司 1:46.1 1 1/2馬身  464Kg  +4 森秀行  11
  8   1  1 (外)ザカリヤ      牡 6 57.0kg  ドイル  1:46.2 1/2馬身  472Kg  +2 二ノ宮敬 12
  9 注 2  2 (外)エイシンエーケン  牡 6 57.0kg  野元昭嘉 1:46.4 1 1/2馬身  462Kg  +2 野元昭   6
 10   3  4    ジョービッグバン  牡 7 57.0kg  山田和広 1:46.5 1/2馬身  456Kg  -6 坪正直  14
 11   3  3    エアギャングスター せ 6 57.0kg  蛯名正義 1:46.7 1 1/2馬身  430Kg -14 伊藤雄二  9
 12   5  8    ゴーステディ    牡 5 57.0kg  吉田豊  1:47.3 3 1/2馬身  510Kg  -2 大久保洋  5
 13   4  6    タケデンジュリアス 牡 4 56.0kg  吉永護  1:48.0 4馬身    484Kg   0 元石孝昭 13
 14   6 10 (父)トウカイパルサー  牡 6 57.0kg  横山典弘 1:48.6 3 1/2馬身  492Kg  +4 松元茂樹 10
 -------------------------------------------------------------------------------------------------
 ハロンタイム  12.7 - 11.6 - 11.4 - 11.3 - 11.3 - 12.1 - 11.7 - 11.4 - 11.9  
 上り  4F 47.1 - 3F 35.0 
 1コーナー  (2,*8)(1,4,10,13)(3,7,9)(5,11)12-14-6  
 2コーナー  (*8,10)-(2,4,13)(1,3,9)(7,11)(12,5)-14-6  
 3コーナー  (*8,10)-(2,4,13)(1,3,9)(11,5)(12,7)14-6  
 4コーナー  13(8,9,5)(2,10,4,3,11)14(12,1,7)-6  

 <払戻金> 
 単勝 11 1,740円 8番人気  枠連   7- 8 1,520円  4番人気
 複勝 11   390円 7番人気  馬連  11-14 8,440円 28番人気
    14   490円 8番人気  ワイド 11-14 2,320円 28番人気
    07   230円 3番人気      07-11 1,500円 19番人気
                        07-14 1,750円 25番人気

レース回顧

中山金杯、白富士Sで敗れていたトウカイポイントが岡部騎手に乗り替わって 見事な差し脚でレコードタイムで初重賞制覇を飾った。それもいきなりのG2 制覇。AJCCのフサイチランハートといい今年はこれまでの重賞勝ちの実績にとら われないで予想した方が良さそうだ。これからの春競馬で一線級が出て くるが休み明けで仕上がりがイマイチならこの傾向は続くだろう。

過去10年のデータ分析で「重賞実績のある人気薄に注意」、「関東馬優勢、 人気の関西馬に注意」と書いたが、連対した2頭はズバリこのデータに当 てはまる。過去のデータというのはたくさんあるので、どのデータをその 時々で重視するかが最も重要だ。今回は人気の各馬にそれぞれ不安要素 があったのでこの結果も予想できただけに残念だ。今週もある程度データ に注目していきたい。

トウカイポイント
後方を進み3コーナーから徐々に進出し直線に向くと先行各馬を一気に 交わして最後はトラストファイヤーの追撃をクビ差押し切って優勝した。 直線でやや内にもたれるところはあったがそこは岡部騎手、無理に 軌道修正せず柔らかい手綱捌きでもう一度ハミをかけて伸びてきた。 香港ヴァーズでステイゴールドに騎乗した武豊騎手を思い出させる手綱捌きで これまで少し足りなかった馬を優勝させた。岡部騎手は復帰したばかりだが、 競馬感が鈍っているどころか、今まで以上に乗れていると感じるの は私だけか。トウカイポイントと岡部騎手、このコンビは長く続きそうだ。 トウカイポイントは、調教での気配は良かったがパドックではそれほど良く 見せていかなったので評価しなかったが、これだけ走るのだからこの 雰囲気でいいのだろう。しっかりと記憶しておきたい。
トラストファイヤー
後方2番手を進み直線勝負に徹してメンバー最速の33.9秒の末脚で追い 込んだがクビ差の惜しい2着。ハイペースで前に行った馬が伸びを欠いた こともあるが、この末脚なら完全復活といっていいだろう。馬体が 大きく、前脚の掻き込みも強いのでパワー型でスピードが足りないので はないかと見ていたが、今回の走りはそういうイメージを払拭した。 これまでで一番走りがスムーズだったところを見るとこういう馬場の 方が力が出せそうだ。馬体は徐々に引き締まってパドックでもいい 雰囲気で周回していた。状態さえ良ければ、今後も堅実に走ってくる だろう。
ラスカルスズカ
3,4コーナーでややごちゃついて後方に下がったが、そこから外に出して 追い出すと鋭く伸びて3着を確保。ごちゃついたのは痛かったが、 武豊騎手からの乗り変わりで初騎乗となった田中勝騎手を責める わけにはいかない。直線での伸び脚に見どころがあったように 復調気配を十分感じさせる内容。パドックでも前脚の捌きが柔らかく なっていたところに好感が持てた。今後はどの路線に進むか分から ないが復調した今なら好勝負できるだろう。ただし、勝つにはもう ワンパンチ欲しい気がする。
ミレニアムバイオ
3番手を進み4コーナー先頭の強気の競馬に徹したが、直線の坂で伸び切 れずに4着敗退。1000m通過が58秒3と息の入れられない流れで強気 に行ったのが敗因。パドックでも良く見せていたように馬の状態は 万全だったが、このメンバーを力だけで捻じ伏せるのは難しかったようだ。 それでも能力は高いので条件が揃えばそのうち重賞を勝てるだろう。 使い込んできているので調子には注意を払いたい。
エイシンプレストン
中団から早めに仕掛けて直線に向いたが、追われてからの切れ味が イマイチで5着に敗退。60キロ、時計の早い馬場、早めの競馬と条件が揃って いなかっただけに仕方ない結果。香港遠征で減っていた馬体は プラス13キロと回復し、いい状態に仕上がっていた。次走は香港になる がいい走りをみせてくれるだろう。
ジョウテンブレーヴ
後方から捲くって行ったが直線で伸び切れずに6着敗退。馬体は やや余裕があったが走れない状態ではなかっただけに前に行けな かったのが敗因か。それほど切れる脚がないので先行して抜け出 す競馬の方がこの馬には合う。次走は昨年勝ったマイラーズC。ひと 叩きされた上積みがあれば当然期待していいだろう。

次走の狙い馬 トラストファイヤー
使われながら良化してきてやっと本来のデキに戻った。元々 2歳時に3連勝を飾ったように調子さえ良ければ堅実に走る タイプ。今回は時計の早い決着にも対応し、新たな一面を見せ てくれたのでレース選択の幅も広がりそうだ。好調をキープして いるようなら積極的に狙っていきたい。




WAKUWAKU競馬道場のスポンサーも訪れてください。

| Home | 展望 | 調教 | 予想 | 結果 | 回顧 | 2002年結果 |