6月3日(土) 無料公開予想(万馬券MR)東京11R アハルテケS
東京11R アハルテケS
◎15アラジンバローズ 3着
○02タイセイサムソン 1着
▲04ガンダルフ 2着
△13エイシンギアアップ
注03サンライズラポール
馬連1,010円的中!(7点)
3連単7,660円的中!(12点)
回収率456%
馬連15-2,4,13,3
馬連2-4,13,3
3連単フォーメーション(12点)
15,2→15,2,4→15,2,4,13,3
前走オアシスS4着のアラジンバローズを狙います。出遅れて後方から内を突いて2位の35.8秒で追い込んで0.1秒差の2着まで追い上げました。ダートの重馬場は[2-1-0-0]の道悪巧者。外枠からスタートを決めて先行すればチャンスでしょう。相手は前走追い込むレースでまともに走っていないタイセイサムソン。乗り慣れた横山和騎手で一変するのでは。レーン騎手のガンダルフ、前走オアシスSで0.1秒差の4着に突っ込んだエイシンギアアップ、道悪で速い上がりを繰り出せるサンライズラポールが押さえ。
(無料公開予想として再構成したものです。有料版とは買い目等が異なります)
万馬券MR
安田記念枠順
1 1 ナランフレグ 58 丸田
1 2 メイケイエール 56 池添
2 3 ジャックドール 58 武豊
2 4 セリフォス 58 レーン
3 5 ソダシ 56 川田
3 6 ダノンスコーピオン 58 Mデムーロ
4 7 ガイアフォース 58 西村
4 8 ドルチェモア 54 坂井
5 9 シャンパンカラー 54 内田
5 10 ソウルラッシュ 58 松山
6 11 イルーシヴパンサー 58 岩田望
6 12 ナミュール 56 横山武
7 13 レッドモンレーヴ 58 横山和
7 14 シュネルマイスター 58 ルメール
7 15 マテンロウオリオン 58 横山典
8 16 カフェファラオ 58 浜中
8 17 ウインカーネリアン 58 三浦
8 18 ソングライン 56 戸崎
調教後の馬体重
調教後 前走時
イルーシヴパンサー 482 484
ウインカーネリアン 501 前走海外
ガイアフォース 490 486
カフェファラオ 524 前走海外
ジャックドール 520 512
シャンパンカラー 504 500
シュネルマイスター 498 490
セリフォス 496 前走海外
ソウルラッシュ 510 512
ソダシ 488 488
ソングライン 501 488
ダノンスコーピオン 464 464
ドルチェモア 480 476
ナミュール 456 452
ナランフレグ 500 492
マテンロウオリオン 498 492
メイケイエール 492 486
レッドモンレーヴ 506 504
重賞レーティング比較(ダービー他)
▼日本ダービー
05年ディープインパクト 119
06年メイショウサムソン 117
07年ウオッカ 120
08年ディープスカイ 117
09年ロジユニヴァース 118
10年エイシンフラッシュ 118
11年オルフェーヴル 120
12年ディープブリランテ 118
13年キズナ 119
14年ワンアンドオンリー 119
15年ドゥラメンテ 121
16年マカヒキ 121
17年レイデオロ 120
18年ワグネリアン 119
19年ロジャーバローズ 119
20年コントレイル 122★
21年シャフリヤール 120
22年ドウデュース 120
23年タスティエーラ 119
(牝馬4ポイント加算済)
今年は例年レベル。タスティエーラは4番手からメンバー9位タイの33.5秒で抜け出して2分25秒2で優勝。レーン騎手が上手く立ち回ってスローペースで上がりをまとめる持ち味を最大限に引き出した。勝ちタイムは過去10年で2番目に遅いタイム。レーティングほどレベルは高くない。
▼目黒記念
05年オペラシチー 108
06年ポップロック 104
07年ポップロック 116★
08年ホクトスルタン 111
09年ミヤビランベリ 109
10年コパノジングー 105
11年キングトップガン 98
12年スマートロビン 110
13年ムスカテール 110
14年マイネルメダリスト 105
15年ヒットザターゲット 112
16年クリプトグラム 105
17年フェイムゲーム 115
18年ウインテンダネス 105
19年ルックトゥワイス 109
20年キングオブコージ 106
21年ウインキートス 105
22年ボッケリーニ 113
23年ヒートオンビート 113
(牝馬4ポイント加算済)
今年は例年より高いレベル。ヒートオンビートは10番手からメンバー3位の33.9秒で差し切って2分30秒8で優勝。重賞[0-3-3-4]で勝ち切れないタイプだったが、レーン騎手が内ラチ沿いをロスなく回り、直線でスムーズに馬群を捌いて重賞初制覇を飾った。
▼葵S
07年カノヤザクラ 98
08年ミリオンウェーブ 98
09年エイシンタイガー 101
10年ケイアイデイジー 98
11年ロードカナロア 103
12年マコトナワラタナ 98
13年ティーハーフ 100
14年リアルヴィーナス 101
15年ジャストドゥイング 102
16年ナックビーナス 99
17年アリンナ 101
18年ゴールドクイーン 104
19年ディアンドル 104
20年ビアンフェ 108★
21年レイハリア 104
22年ウインマーベル 108★
23年モズメイメイ 108★
今年は過去最高レベル。モズメイメイは超高速スタートで前半3F33.9秒でハナを切り、メンバー12位タイの33.2秒で上がって1分7秒1で優勝。2F目から4F連続で10秒台。初の芝1200mを好タイムで逃げ切り、スプリント適性の高さを示した。
レーティングはJRA発表
タスティエーラは4番手からメンバー9位タイの33.5秒で早めに抜け出して後続を完封しレースを制した。勝ちタイムは2分25秒2。パクスオトマニカが途中から大逃げして前半5F60.4秒の緩い流れ。後半5F59.6秒、上がり35.3秒、ラスト5Fは12.4-11.9-11.6-11.9-11.8秒。タスティエーラは4番手から33.5秒で上がっており、実質はスローペースでラスト3Fの上がり勝負。1~4着は同タイムの接戦だった。オークスはリバティアイランドが圧倒的なパフォーマンスで圧勝したが、ダービーは着差が示すように各馬の実力が接近していた。ただしスローの上がり勝負で着差がつきにくかった面もある。タスティエーラは1コーナーをスムーズに切り抜けて4番手につけ、道中スムーズに進め、直線でもスペースを確保し、自分のタイミングで追い出すことができた。
スローの上がり勝負になった東京芝1800mの新馬戦を2番手から2位の33.5秒(11.2-11.1-11.2秒)で抜け出して3馬身半差で圧勝した馬。東京の上がり勝負にも対応できる持ち味をレーン騎手が全てにおいてスムーズに進めて引き出した。レーン騎手は先行した馬を最後まで持たせる技術もある。テン乗りでの日本ダービー制覇は69年ぶり。この日、レーン騎手は日曜は芝の10、11、12Rを3連勝。今の東京でどう乗れば勝てるのか、馬場も把握できていた。堀厩舎が管理したサトノクラウンの初年度産駒からいきなりダービー馬が誕生した。トーセンローリエがアネモネS、ウヴァロヴァイトがスイートピーSを勝つなど牝馬も走っている。タスティエーラはデビュー当時中距離タイプに映ったが、ここにきて胴が伸びて中長距離向きにシフトしてきている。秋は菊花賞または天皇賞(秋)になる模様。
ソールオリエンスは6番手の内から直線で少し外に持ち出すとメンバー5位の33.3秒で上がってクビ差の2着。直線で外からハーツコンチェルトに来られ、前にタスティエーラがいて少し追い出しが遅れ、何とかスペースを確保して横山武騎手が一杯に追ったが、ジリジリとしか伸びずクビ差届かなかった。横山武騎手がダービーポジションにつけたが、スローの上がり勝負で他馬よりガツンと切れなかった。皐月賞はタフな重馬場でハイペースだったが、今回は高速馬場でスローペースで真逆のレースだった。ソールオリエンスは東京芝1800mの新馬戦を3番手から2位の33.3秒(11.5-11.0-11.0秒)で上がって勝っており、上がり勝負にも対応できるタイプだが、今回はレーン騎手のタスティエーラの立ち回りが完璧だった。パドックでは筋肉がついて馬体がボリュームアップしていた。秋はセントライト記念から菊花賞か。
ハーツコンチェルトは出遅れて後方から向こう正面で6番手に押し上げ、メンバー6位タイの33.4秒で上がってクビ+ハナ差の3着。4着ベラジオオペラとはハナ差。スローペースで流れが緩んだ向こう正面で外から上がって行き、最後までいい脚を長く使っている。これだけ外を回るロスのあるレースをして勝ったタスティエーラの上がりを0.1秒上回ったことを評価したい。青葉賞でメンバー最速タイの34.1秒で上がってスキルヴィングに半馬身差の2着に入ったのがダテではないことを示した。距離を延ばしてパフォーマンスを引き上げ、末脚の持続力が増している。今後の長距離路線で面白い存在になりそうだ。成長力あるハーツクライ産駒。秋は菊花賞を目指す予定。
ベラジオオペラは1枠1番から内ラチ沿いの中団を進み、メンバー最速の33.0秒で内から伸びてクビ+ハナ+ハナ差の4着。過去10年で[2-2-1-5]の1枠1番から横山和騎手がロスなく回って持ってきた。皐月賞はG1で差し追い込みで連対がないテン乗りの田辺騎手が先行してハイペースに巻き込まれて10着に終わったが、スプリングSを勝ったときのように差すレースで走りが一変した。ただしスタートを決めた後に少し消極的な騎乗で位置取りが後ろになったことが結果的にはマイナスだった。皐月賞のパドックで評価したようにまだ華奢な部分が残っているが、馬体の造りが目立つ馬。今年ベラジオオペラで重賞初制覇を飾った上村厩舎が秋に向けてどう仕上げてくるのか楽しみだ。
ホウオウビスケッツはパクスオトマニカにハナを譲って2番手につけ、メンバー11位タイの34.0秒で上がって0.2秒差の6着。2コーナーで頭を上げて折り合いを欠き、かつラスト3Fの上がり勝負になったことが堪えた。過去10年の東京芝1800m以上で後半5Fを57.7秒以下で走って勝った3歳馬(3歳春まで)はホウオウビスケッツを含めて3頭のみ。ダノンキングリー(共同通信杯)はダービー2着(3人気)、カレンブーケドール(スイートピーS)はオークス2着(12人気)に入っている。ホウオウビスケッツはフリージア賞を後半5F57.7秒で優勝。理想のスローペースになっただけに丸田騎手が折り合って強気にラスト5Fからスパートすれば勝ち負けできたのではないか。単勝287倍の16番人気だった。6月5日の遅生まれ。今回も皐月賞と同様に馬体の造りが目立った。相馬眼的にこれから強くなる。
▼2023年度レーティング最高値
ソングライン 120M
ソダシ 119M
カフェファラオ 118MD
ジャックドール 118I
ウインカーネリアン 115M
シャンパンカラー 115M
シュネルマイスター 115M
ガイアフォース 114M
セリフォス 114M
ナミュール 114M
イルーシヴパンサー 113M
ソウルラッシュ 113M
レッドモンレーヴ 112M
ジャスティンカフェ 111M
ナランフレグ 111S
インダストリア 109M
マテンロウオリオン 107M
ジャスティンスカイ 105M
▼2022年度JPNランキング
セリフォス 122M
ソダシ 120M
ソングライン 119M
ジャックドール 118I
シュネルマイスター 118M
ダノンスコーピオン 118M
カフェファラオ 117MD
ソウルラッシュ 117M
ナミュール 117I
ジャスティンカフェ 116M
ドルチェモア 116
マテンロウオリオン 115M
メイケイエール 115S
ガイアフォース 114L
ナランフレグ 114S
イルーシヴパンサー 111M
インダストリア 111M
ウインカーネリアン 111M
レーティングはJRA発表
アドマイヤハダル 57
インダストリア 57
インプレス 57
カラテ 57
グラティアス 57
サトノルークス 57
スカーフェイス 57
ソーヴァリアント 57
ディアマンミノル 57
ヒンドゥタイムズ 57
フェーングロッテン 57
ボッケリーニ 57
マイネルファンロン 57
マリアエレーナ 55
モズベッロ 57
ワンダフルタウン 57
イルーシヴパンサー 岩田望
ウインカーネリアン 三浦
カフェファラオ 浜中
ガイアフォース 西村
シャンパンカラー 内田
シュネルマイスター ルメール
ジャックドール 武豊
セリフォス レーン
ソウルラッシュ 松山
ソダシ 川田
ソングライン 戸崎
ダノンスコーピオン Mデムーロ
ドルチェモア 坂井
ナミュール 横山武
ナランフレグ 丸田
マテンロウオリオン 横山典
メイケイエール 池添
レッドモンレーヴ 横山和
除外対象
インダストリア
ジャスティンカフェ
ジャスティンスカイ
東京10R むらさき賞
◎05ローシャムパーク 1着
○14カーペンタリア 3着
▲07デビットバローズ
△06グランディア 2着
馬連1,700円的中!(5点)
3連単11,650円的中!(14点)
回収率702%
馬連5-14,7,6
馬連14-7,6
3連単フォーメーション(14点)
5,14→5,14,7,6→5,14,7,6
7→5,14→5,14
ローシャムパークは良馬場では[2-1-0-0]。前走は重馬場で捲ったもの。今回はレーン騎手である程度前につけてスピード&地力勝負に持ち込んで粘り込む。カーペンタリアは東京芝[3-0-1-0]で東京では最速上がりで3連勝中。ルメール騎手&木村厩舎。ローシャムパークを差し切るとすればこの馬。穴はデビットバローズ。前走須磨特別を1分45秒9で逃げ切ったが、後半5Fが57.6秒だった。3着マテンロウスカイはその後難波Sを1分44秒9を勝ち、メイSで1分44秒7で走って2着に粘った。横山和騎手がハナを切ってマイペースに持ち込めれば粘り込みがある。川田騎手&中内田厩舎のグランディアを押さえる。
(無料公開予想として再構成したものです。有料版とは買い目等が異なります)
競馬アナリストGM
日本ダービー10万円チャレンジ
有料版競馬道場の企画でポイントを獲得された方の予想です。
★リフトマン氏
3連単⑫⑭→⑤⑫⑭→⑤⑥⑰を100Pずつ
★アンドモア氏
3連単フォーメーション(10点)
5→14→1.2.3.4.6.7.8.10.11.12