エミュー 55
キタウイング 55
キミノナハマリア 55
グランベルナデット 55
コナコースト 55
コンクシェル 55
シランケド 55
シンリョクカ 55
ソレイユヴィータ 55
ドゥアイズ 55
ドゥーラ 55
ハーパー 55
ヒップホップソウル 55
ピピオラ 55
フェアエールング 55
フェステスバント 55
マスクトディーヴァ 55
マラキナイア 55
ミシシッピテソーロ 55
ミタマ 55
モリアーナ 55
ラヴェル 55
リバティアイランド 55
アイアンバローズ 57
アフリカンゴールド 57
インプレス 57
ウインマイティー 55
ヴェラアズール 59
サクセスシュート 57
ゼーゲン 57
ディープボンド 57
ビッグリボン 55
ヒンドゥタイムズ 57
ヒートオンビート 58
プラダリア 57
ブローザホーン 57
ボッケリーニ 57
マイネルウィルトス 57
アドマイヤハダル 57
ウインカーネリアン 57
エエヤン 56
エルトンバローズ 55
キングストンボーイ 57
ジャスティンカフェ 57
シュネルマイスター 58
ソングライン 57
デュガ 57
ノースザワールド 57
バビット 57
バラジ 57
フェーングロッテン 57
ウインアクトゥール 56
エコロマーズ 56
ゴンバデカーブース 56
シュトラウス 56
ハッピーサプライズ 56
ボンドガール 55
マイネルブリックス 56
マリンバンカー 56
レーヴジーニアル 56
10月1日(日) 無料公開予想(競馬アナリストGM)阪神10R 堺S
阪神10R 堺S
◎06ホウオウルーレット
○08タガノエスコート
▲05カズプレスト
△12セイクリッドゲイズ
注11ロコポルティ
馬連6-8,5,12,11
馬連8-5
3連単1着固定(12点)
6→8,5,12,11
3連単フォーメーション(3点)
8→6→5,12,11
ホウオウルーレットは重&不良[1-1-0-1]でいわきSを圧勝し、韓国馬事会杯でパワーブローキングに0.1秒差の2着がある。休み明けを除き、右回りでは[3-1-0-1]。半兄オメガパヒュームは阪神[4-0-1-0]の巧者。叩き2戦目は[1-2-0-0]。岩田康騎手2戦連続騎乗もいい。
タガノエスコートは前2走3勝Cで2、3着でクラスにメド。前走馬体が16キロ増で太め残りだった。ひと息入れたが3週連続で追って仕上げてきている。重馬場では[1-1-0-0]で道悪もこなせる。前走2走前に行って2着でも人気がないカズプレストに注意。道悪ならダ1800mでも前に行って粘り込む。
(無料公開予想として買い目を再構成したものです。有料版とは買い目が異なります)
競馬アナリストGM
穴馬が絡んでいるため、無料で配信できるレースがありませんでした。
楽しみにされている方、申し訳ありません。
1 1 ナムラクレア 56 浜中
1 2 テイエムスパーダ 56 富田
2 3 ピクシーナイト 58 戸崎
2 4 ナランフレグ 58 丸田
3 5 ウインマーベル 58 松山
3 6 ママコチャ 56 川田
4 7 オールアットワンス 56 石川
4 8 メイケイエール 56 池添
5 9 アグリ 58 横山典
5 10 マッドクール 58 坂井
6 11 ジュビリーヘッド 58 北村友
6 12 ドルチェモア 56 西村淳
7 13 ジャスパークローネ 58 団野
7 14 エイシンスポッター 58 角田河
8 15 キミワクイーン 56 横山武
8 16 モズメイメイ 54 武豊
重賞レーティング(神戸新聞杯、オールカマー)
▼神戸新聞杯
05年ディープインパクト 116
06年ドリームパスポート 111
07年ドリームジャーニー 112
08年ディープスカイ 114
09年イコピコ 114
10年ローズキングダム 114
11年オルフェーヴル 117
12年ゴールドシップ 115
13年エピファネイア 115
14年ワンアンドオンリー 113
15年リアファル 114
16年サトノダイヤモンド 115
17年レイデオロ 117
18年ワグネリアン 115
19年サートゥルナーリア 119★
20年コントレイル 118
21年ステラヴェローチェ 115
22年ジャスティンパレス 113
23年サトノグランツ 114
今年は例年レベル。サトノグランツは内ラチ沿いの中団からメンバー2位の33.1秒で差し切って2分23秒5のレコードで優勝。上がり勝負で究極の上がりを繰り出して父子3代制覇を達成。ワーケアの半弟がパフォーマンスを引き上げた。
▼オールカマー
05年ホオキパウェーブ 108
06年バランスオブゲーム 110
07年マツリダゴッホ 112
08年マツリダゴッホ 117
09年マツリダゴッホ 118
10年シンゲン 114
11年アーネストリー 118
12年ナカヤマナイト 112
13年ヴェルデグリーン 110
14年マイネルラクリマ 110
15年ショウナンパンドラ 117
16年ゴールドアクター 117
17年ルージュバック 114
18年レイデオロ 119★
19年スティッフェリオ 115
20年センテリュオ 115
21年ウインマリリン 117
22年ジェラルディーナ 115
23年ローシャムパーク 116
(牝馬4ポイント加算済)
今年は例年より高いレベル。ローシャムパークは5番手の外からメンバー3位タイの35.0秒で差し切って2分12秒0で優勝。タイトルホルダーを捻じ伏せて重賞2勝目。セントライト記念で3着に負けた馬が1年経って本格化してきた。
ナムラクレア 114S
モズメイメイ 112SM
ウインマーベル 111M
テイエムスパーダ 111S
ナランフレグ 111S
アグリ 110M
ジャスパークローネ 110S
トウシンマカオ 109S
ママコチャ 109SM
キミワクイーン 108S
マッドクール 107S
オールアットワンス 106S
ジュビリーヘッド 106S
エイシンスポッター 105S
ボンボヤージ 105S
(牝馬4ポイント加算済)
アグリ 横山典
ウインマーベル 松山
エイシンスポッター 角田河
オールアットワンス 石川
キミワクイーン 横山武
ジャスパークローネ 団野
ジュビリーヘッド 北村友
テイエムスパーダ 富田
ドルチェモア 西村淳
ナムラクレア 浜中
ナランフレグ 丸田
ピクシーナイト 戸崎
マッドクール 坂井
ママコチャ 川田
メイケイエール 池添
モズメイメイ 武豊
除外対象
ジャングロ
ボンボヤージ 川須
回避
トウシンマカオ