重賞レーティング比較(大阪杯、ダービー卿CT、チャーチルタウンズC)
▼大阪杯
05年サンライズペガサス 111
06年カンパニー 110
07年メイショウサムソン 114
08年ダイワスカーレット 117
09年ドリームジャーニー 117
10年テイエムアンコール 111
11年ヒルノダムール 113
12年ショウナンマイティ 114
13年オルフェーヴル 120
14年キズナ 121
15年ラキシス 120
16年アンビシャス 115
17年キタサンブラック 121
18年スワーヴリチャード 121
19年アルアイン 119
20年ラッキーライラック 120
21年レイパパレ 122★
22年ポタジェ 118
23年ジャックドール 120
24年ベラジオオペラ 118
25年ベラジオオペラ 118
(牝馬4ポイント加算済)
今年は例年レベル。ベラジオオペラは内ラチ沿いの4番手からメンバー6位の34.1秒で抜け出して1分56秒2のレコードで優勝。スタートを決めて内ラチ沿いの好位につけ、直線で抜け出して快勝。レースセンスの良さと阪神芝2000mの適性の高さで大阪杯2連覇を飾った。
▼ダービー卿CT
05年ダイワメジャー 110
06年グレートジャーニー 106
07年ピカレスクコート 105
08年サイレントプライド 107
09年タケミカヅチ 107
10年ショウワモダン 107
11年ブリッツェン 104
12年ガルボ 109
13年トウケイヘイロー 105
14年カレンブラックヒル 109
15年モーリス 111
16年マジックタイム 107
17年ロジチャリス 106
18年ヒーズインラブ 106
19年フィアーノロマーノ 106
20年クルーガー 113★
21年テルツェット 109
22年タイムトゥヘヴン 106
23年インダストリア 109
24年パラレルヴィジョン 109
25年トロヴァトーレ 110
(牝馬4ポイント加算済)
今年は例年より高いレベル。トロヴァトーレは出遅れて後方から中団に押し上げ、直線で最内からメンバー4位の34.0秒で抜け出して1分32秒4で優勝。これで芝1600mは[4-1-0-0]。モレイラ騎手に導かれて重賞初制覇を飾り、安田記念に名乗りを上げた。
▼チャーチルタウンズC(旧アーリントンC)
05年ビッグプラネット 106
06年ステキシンスケクン 105
07年トーセンキャプテン 105
08年ダンツキッスイ 105
09年ダブルウェッジ 105
10年コスモセンサー 105
11年ノーザンリバー 106
12年ジャスタウェイ 106
13年コパノリチャード 106
14年ミッキーアイル 110
15年ヤングマンパワー 106
16年レインボーライン 106
17年ペルシアンナイト 109
18年タワーオブロンドン 110
19年イベリス 106
20年タイセイビジョン 111★
21年ホウオウアマゾン 110
22年ダノンスコーピオン 109
23年オオバンブルマイ 110
24年ディスペランツァ 110
25年ランスオブカオス 110
今年は例年レベル。ランスオブカオスは好位から直線で馬群を割ってメンバー3位の33.9秒で抜け出して1分32秒2で優勝。朝日杯FSときさらぎ賞で3着に負けた馬が高速馬場のマイル戦で一気にパフォーマンスを引き上げた。吉村誠之騎手は重賞初制覇。
レーティングはJRA発表