▼札幌記念
05年ヘヴンリーロマンス 108
06年アドマイヤムーン 109
07年フサイチパンドラ 110
08年タスカータソルテ 109
09年ヤマニンキングリー 111
10年アーネストリー 118
11年トーセンジョーダン 114
12年フミノイマージン 114
13年トウケイヘイロー 115
14年ハープスター 121★
15年ディサイファ 112
16年ネオリアリズム 117
17年サクラアンプルール 114
18年サングレーザー 116
19年ブラストワンピース 120
20年ノームコア 118
21年ソダシ 117
22年ジャックドール 117
23年プログノーシス 118
24年ノースブリッジ 116
25年トップナイフ 113
(牝馬4ポイント加算済)
今年は例年より低いレベル。トップナイフは内ラチ沿いの12番手から4コーナーで3番手に押し上げ、メンバー5位の36.2秒で抜け出して2分1秒5(稍重)で優勝。23年の札幌記念2着馬が当時と同様に荒れた内から押し上げて快勝。各騎手が荒れた内を避ける中、横山典騎手の考えられた騎乗で重賞初制覇を飾った。
▼中京記念
05年メガスターダム 105
06年マチカネオーラ 101
07年ローゼンクロイツ 109
08年タスカータソルテ 106
09年サクラオリオン 102
10年シャドウゲイト 111
11年ナリタクリスタル 108
12年フラガラッハ 110
13年フラガラッハ 110
14年サダムパテック 112★
15年スマートオリオン 110
16年ガリバルディ 106
17年ウインガニオン 110
18年グレーターロンドン 110
19年グルーヴィット 107
20年メイケイダイハード 102
21年アンドラステ 109
22年ベレヌス 107
23年セルバーグ 106
24年アルナシーム 110
25年マピュース 112★
(牝馬4ポイント加算済)
今年は過去最高レベル。マピュースは1枠1番から2番手につけ、メンバー6位タイの33.6秒で上がって1分32秒3で優勝。内を通って前に行った馬が有利な馬場で流れが緩んで2番手から抜け出して優勝。クイーンCで後の桜花賞馬エンブロイダリーの2着に入った馬が52キロを味方に重賞初制覇を飾った。
レーティングはJRA発表