▼皐月賞
05年ディープインパクト 116
06年メイショウサムソン 114
07年ヴィクトリー 114
08年キャプテントゥーレ 114
09年アンライバルド 116
10年ヴィクトワールピサ 116
11年オルフェーヴル 116
12年ゴールドシップ 116
13年ロゴタイプ 117
14年イスラボニータ 117
15年ドゥラメンテ 119
16年ディーマジェスティ 119
17年アルアイン 118
18年エポカドーロ 118
19年サートゥルナーリア 119
20年コントレイル 120★
21年エフフォーリア 120★
22年ジオグリフ 119
23年ソールオリエンス 120★
24年ジャスティンミラノ 119
25年ミュージアムマイル 119
今年は近年と同様に高レベル。ミュージアムマイルは8番手からメンバー4位の34.1秒で差し切って1分57秒6で優勝。前半5F59.3秒、後半5F57.7秒でラップは全て11秒台。モレイラ騎手が末脚の持続力を引き出して断然人気のクロワデュノールを差し切った。
▼福島牝馬S
05年メイショウオスカル 102
06年ロフティーエイム 98
07年スプリングドリュー 101
08年マイネカンナ 101
09年ブラボーデイジー 99
10年レジネッタ 102
11年フミノイマージン 104
12年オールザットジャズ 105
13年オールザットジャズ 104
14年ケイアイエレガント 104
15年スイートサルサ 105
16年マコトブリジャール 103
17年ウキヨノカゼ 104
18年キンショーユキヒメ 103
19年デンコウアンジュ 105
20年フェアリーポルカ 105
21年ディアンドル 105
22年アナザーリリック 104
23年ステラリア 105
24年コスタボニータ 104
25年アドマイヤマツリ 106★
今年は過去最高レベル。アドマイヤマツリは1枠1番から6番手につけ、勝負どころで押し上げるとメンバー4位タイの34.4秒で抜け出して1分46秒2で2馬身差で圧勝。昨年6月以降[4-1-0-0]の上がり馬が昇級初戦でパフォーマンスを引き上げ、重賞初制覇を飾った。
▼アンタレスS
05年ピットファイター 106
06年フィフティーワナー 107
07年ワイルドワンダー 107
08年ワンダースピード 107
09年ウォータクティクス 109
10年ダイシンオレンジ 108
11年ゴルトブリッツ 108
12年ゴルトブリッツ 110
13年ホッコータルマエ 112
14年ナムラビクター 107
15年クリノスターオー 111
16年アウォーディー 111
17年モルトベーネ 109
18年グレイトパール 113
19年アナザートゥルース 108
20年ウェスタールンド 109
21年テーオーケインズ 110
22年オメガパフューム 115★
23年プロミストウォリア 113
24年ミッキーヌチバナ 109
25年ミッキーファイト 115★
今年は過去最高レベル。ミッキーファイトは2番手からメンバー4位の37.8秒で抜け出して1分51秒3で2馬身半差で圧勝。2番手から抜け出す全く危なげのない内容でパフォーマンスを引き上げ、重賞3勝目を挙げた。相馬眼的にフォーエバーヤングを負かしてダート界のトップに立つ可能性がある。