▼桜花賞
05年ラインクラフト 109
06年キストゥヘヴン 108
07年ダイワスカーレット 111
08年レジネッタ 107
09年ブエナビスタ 112
10年アパパネ 110
11年マルセリーナ 110
12年ジェンティルドンナ 110
13年アユサン 110
14年ハープスター 113
15年レッツゴードンキ 112
16年ジュエラー 112
17年レーヌミノル 112
18年アーモンドアイ 115
19年グランアレグリア 115
20年デアリングタクト 115
21年ソダシ 115
22年スターズオンアース 112
23年リバティアイランド 116★
24年ステレンボッシュ 114
25年エンブロイダリー 114
今年は例年レベル。エンブロイダリーは中団の馬込みから馬群を割ってメンバー2位タイの34.0秒で差し切って1分33秒1(稍重)で優勝。前半5F58.6秒の速い流れでレースのラスト3Fは11.7-11.4-11.4秒で尻上がり&持続ラップ。クビ差2着のアルマヴェローチェを含め、2頭の能力が抜けていた。
▼ニュージーランドT
05年マイネルハーティー 106
06年マイネルスケルツィ 105
07年トーホウレーサー 105
08年サトノプログレス 105
09年サンカルロ 106
10年サンライズプリンス 109
11年エイシンオスマン 108
12年カレンブラックヒル 107
13年エーシントップ 107
14年ショウナンアチーヴ 108
15年ヤマカツエース 109
16年ダンツプリウス 108
17年ジョーストリクトリ 108
18年カツジ 109
19年ワイドファラオ 109
20年ルフトシュトローム 108
21年バスラットレオン 111★
22年ジャングロ 110
23年エエヤン 110
24年エコロブルーム 110
25年イミグラントソング 111★
今年は過去最高レベル。イミグラントソングは10番手の外からメンバー最速の33.1秒で差し切って1分32秒4で優勝。朝日杯FSを圧勝したアドマイヤズームを差し切ってパフォーマンスを引き上げた。今年の3歳マイル重賞は普通に1分32秒台が出ている。
▼阪神牝馬S
05年アドマイヤグルーヴ 109
06年ラインクラフト 111★
07年ジョリーダンス 106
08年エイジアンウインズ 106
09年ジョリーダンス 106
10年アイアムカミノマゴ 106
11年カレンチャン 106
12年クィーンズバーン 105
13年サウンドオブハート 106
14年スマートレイアー 108
15年カフェブリリアント 108
16年スマートレイアー 108
17年ミッキークイーン 111
18年ミスパンテール 108
19年ミッキーチャーム 108
20年サウンドキアラ 109
21年デゼル 108
22年メイショウミモザ 108
23年サウンドビバーチェ 108
24年マスクトディーヴァ 113★
25年サフィラ 109
今年は例年レベル。サフィラは前半3F35.5秒、5F59.4秒の緩い流れで2番手からメンバー7位タイの33.3秒で抜け出して1分32秒8で優勝。サロミナ一族でサラキア、サリオスの妹。前走斑鳩S(3勝C)で3着に負け、格上挑戦で9番人気だったが、スローの上がり勝負で重賞初制覇を飾った。
レーティングはJRA発表