▼青葉賞
05年ダンツキッチョウ 105
06年アドマイヤメイン 107
07年ヒラボクロイヤル 105
08年アドマイヤコマンド 106
09年アプレザンレーヴ 107
10年ペルーサ 113
11年ウインバリアシオン 108
12年フェノーメノ 110
13年ヒラボクディープ 108
14年ショウナンラグーン 108
15年レーヴミストラル 110
16年ヴァンキッシュラン 112
17年アドミラブル 114★
18年ゴーフォザサミット 112
19年リオンリオン 112
20年オーソリティ 112
21年ワンダフルタウン 112
22年プラダリア 111
23年スキルヴィング 113
24年シュガークン 112
25年エネルジコ 113
今年は例年より少し高いレベル。エネルジコは後方2番手からメンバー最速の33.4秒で大外から差し切って2分24秒8で優勝。これでデビューから全て最速上がりで3連勝。母エノラは独オークス馬。今年からダービーまで中4週。青葉賞からダービー馬が誕生するか。
▼フローラS
05年ディアデラノビア 103
06年ヤマトマリオン 101
07年ベッラレイア 106★
08年レッドアゲート 103
09年ディアジーナ 105
10年サンテミリオン 105
11年バウンシーチューン 102
12年ミッドサマーフェア 105
13年デニムアンドルビー 105
14年サングレアル 105
15年シングウィズジョイ 104
16年チェッキーノ 106★
17年モズカッチャン 106★
18年サトノワルキューレ 106★
19年ウィクトーリア 106★
20年ウインマリリン 106★
21年クールキャット 106★
22年エリカヴィータ 106★
23年ゴールデンハインド 106★
24年アドマイヤベル 106★
25年カムニャック 106★
今年は例年レベル。カムニャックは中団の馬込みを進み、メンバー3位タイの33.4秒で抜け出して1分58秒6で優勝。前2走はマイル戦で6、4着に終わったが、新馬戦を圧勝した左回りの芝2000mで巻き返し、オークスに名乗りを上げた。
▼マイラーズC
05年ローエングリン 110
06年ダイワメジャー 112
07年コンゴウリキシオー 115
08年カンパニー 114
09年スーパーホーネット 116
10年リーチザクラウン 114
11年シルポート 113
12年シルポート 113
13年グランプリボス 114
14年ワールドエース 114
15年レッドアリオン 113
16年クルーガー 113
17年イスラボニータ 117
18年サングレーザー 116
19年ダノンプレミアム 114
20年インディチャンプ 118★
21年ケイデンスコール 112
22年ソウルラッシュ 113
23年シュネルマイスター 115
24年ソウルラッシュ 117
25年ロングラン 111
今年は例年より低いレベル。ロングランは大外枠から6番手につけ、メンバー3位の33.3秒で差し切って1分31秒7で優勝。前走小倉大賞典を勝った7歳セン馬が初の芝1600mでG2制覇。7歳の今が充実期。次走安田記念でG1獲りを目指す。
レーティングはJRA発表