フェアリーS
2002/12/15 中山競馬場 芝1200m


スポンサーも訪れてください。

レース傾向

───────────     ───────────
■人気別            ■ローテーション別
───────────     ───────────
1番人気     6頭     連闘       0頭
2番人気     5頭     中1週      2頭
3番人気     5頭     中2週      8頭
4番人気     0頭     中3週      3頭
5番人気     0頭     〜1ケ月     2頭
6番以下     3頭     〜2ケ月     2頭
10番以下    1頭     2ケ月〜     3頭

───────────     ───────────
■馬連配当別          ■前走着順別
───────────     ───────────
〜10倍     4回     1着      11頭
10倍〜     3回     2着       0頭
20倍〜     1回     3着       2頭
30倍〜     1回     4〜6着     2頭
50倍〜     1回     7〜9着     4頭
100倍〜    0回     10着〜     1頭

───────────     ───────────
■枠番別            ■脚質別       
───────────     ───────────
1枠       3回     逃げ       4頭
2枠       2回     先行      10頭
3枠       2回     差し       5頭
4枠       3回     追込       1頭
5枠       2回   
6枠       1回     ───────────
7枠       3回     ■東西別
8枠       4回     ───────────
                           関東馬      9頭
                           関西馬     11頭

データ分析

■人気馬堅実。堅く収まる傾向強い
1〜3番人気が16連対と人気馬の活躍が目立つ。97年を除くと1、2番人気のどちらかが連対しており、堅く収まる傾向が強い。人気馬同士の組み合わせ、もしくは人気馬からの流し馬券で本命から中穴までを狙うのが有効。

■1番人気は1200M実績のある馬を信頼
1番人気で連対を外した4頭に共通するのは前走1400M以上での好走が評価されていたこと。フェアリーSでのその4頭の着順は4〜6着でそれほど負けていないが、1200M実績のある馬の方が結果を出している点に注目したい。

■阪神JF組は着順不問。その他は3着以内
前走が阪神JFなら着順は不問。阪神JF以外では12頭中11頭が1着で残る1頭が3着。好走していることが条件になる。阪神JFから中1週になり出走は減りつつあるが、スプリント適性のある馬は巻き返すので注意したい。

■1200M戦勝ち馬が7割。人気薄でも要注意
連対馬20頭のうち14頭に1200M戦勝ちがあったように1200M戦の実績は重要。一昨年11番人気で連対したサクセスストレインが前走1200M戦を勝っていたように人気の盲点となる1200M戦勝ち馬には特に注意を払いたい。


コース分析

中山1200Mは、外回りコースで最初の下りでスピードに乗り、緩やかなカーブを回って直線の坂を迎える。カーブが緩やかなため、スピードが落ちにくいのが特徴で持ち時計のない馬には厳しいコースといえる。息の入れられない流れで逃げ先行馬が直線の坂で失速し、後方一気が決まることもある。

フェアリーSの過去10年の連対馬の脚質は、逃げ4先行10差し5追込1と前に行った馬の活躍が目立つ。4コーナーで4番手以内の馬が16頭と8割を占めるように前々に行った馬が有利。よほど展開に恵まれない限り、後方からの馬は苦しい状況になっている。

中山は今週もAコース。芝は荒れてきたが相変わらず早いタイムが出ている。昨年も1分7秒8の高速決着だったが、一昨年、昨年と1枠と2枠の馬で決着したようにコースロスなく回れる内枠が有利。先週の朝日杯FSも内枠の馬で決着したが、今週も内枠の馬に要注目。念のため、土曜日の競馬で確認した方がいいだろう。


レース展望

シルキーラグーンが出走を取り消したが15頭とメンバーが揃った。各馬一長一短のあるメンバーで何とも絞りづらいが、相馬眼的に少しヒットしたオカノハーモニーが狙い目か。馬体は小さいが走る馬独特のものを持っているし、末脚もしっかりしているので混戦になっても抜け出して来れそうだ。差して来れるという点ではカメリアローズも面白い。1枠で内々をロスなく進められれば、最後に切れ味を発揮できそうだ。

前に行く馬が揃ったことでハイペースになりそうなのがひとつのポイントだろう。前に行った馬がそのまま粘り込むのか、それとも差し馬が台頭するのかどうか。ハイペースだと後方の馬もなし崩しに脚を使わされるので直線一気は難しいだろう。オカノハーモニーとカメリアローズ以外はそれほど切れる脚があるようには思えないので、ペースが早くても前残りに注意が必要だろう。ソルティビット、ホワイトカーニバル、タガノラフレシア、好位を進むリリーキャスケードあたりにチャンスがありそうだ。


有力馬診断

■[7+]オカノハーモニー
馬体は410キロ台と小さいが、走る馬の独特のものを持った馬で相馬眼的に狙ってみたい。福島2歳Sは後方からの追い込みを決めたが、休み明け2戦目の今回は中団あたりにつけられるだろう。ハイペースが予想されるだけに差し脚が生きそうだ。ただし、今の力のいる中山の馬場をこなせるかと山田泰騎手がここ数年中山で1度も騎乗していないことが少し気になる材料。

■[7]カメリアローズ
陣営は1200mは使いたくないが相手関係から使うと話している。確かにマイルの方が向きそうだが、1200mで3着が2回あるようにこなせなくはない。ここにきて馬体も充実してきたし、長い目で見ると活躍するのはこの馬だろう。今回は1枠で岡部騎手と上手く立ち回る条件は揃った。絶対視はできないが、狙い目はありそうだ。

■[7]リリーキャスケード
馬体の完成度が高い馬で体重より馬体を大きく見せているのがこの馬のいいところ。前走は輸送で馬体が減ったが、今は戻っているようだ。中山1200mの実績もあるし、不用な競馬はしないだろう。中山の馬場は合いそうだが、重賞を勝つにはもうワンパンチ欲しい気がする。

■[7]ソルティビッド
筋肉の付きがいい馬で馬体は見栄えがする。血統的にも1200mがベストだけに巻き返す条件は揃っている。ただし、阪神JFで直線で全く伸びなかったのが気になるところ。今の中山の力のいる馬場は合いそうだ。

■[6+]ホワイトカーニバル
阪神JFはやや余裕残しだったが、今回はビッシリ仕上げてきた。調教のキビキビとした動きを見るとある程度はスピードにも対応できるだろう。ハイペースで行って後方がなし崩しに脚を使う展開になるとしぶとさを発揮しそうだ。

■[6+]タガノラフレシア
持ちタイム通り走れば上位争い必死だろうが、今回も他に行きたい馬がいるし、展開は楽ではないだろう。前走より若干調子は持ち直している分、狙い目はあるが、買えても連下までか。

■[6+]トーセンサニー
ダート実績しかないが、馬体が充実してきた今ならこなせそうだ。前走の勝ちっぷりも良かったし、メンバー結構揃っていただけに評価したい。陣営が柴田善騎手を確保したあたりは勝負気配の表われか。

■[6+]スターリーヘヴン
素質の高そうな馬で相手なりに堅実に走るタイプ。半兄のモンテブライアンも走る馬だが、この馬も完成すればかなりやれるだろう。距離はもっと長くてもいいが、地力で最後に食い込む可能性を残している。

■[6]カフェピノコ
まだ荒削りだが、素質が高そうなので少し取り上げておきたい。中山1200mも勝っているし、今回のメンバーならそれほど大きくは見劣らないだろう。先週出遅れた田中勝騎手も小島太厩舎の馬で必死だろう。

■[6]トリアノン
中山1200mの新馬戦を1分9秒3で勝ったようにこのコースの適性はあるが、現状は逃げないと持ち味が出ないのがネック。もう少し力強さが出てくれば取り上げたい気もするが現状はこの評価に留めたい。

■[7+]オカノハーモニー
■[7 ]カメリアローズ
■[7 ]リリーキャスケード
■[7 ]ソルティビッド
■[6+]ホワイトカーニバル
■[6+]タガノラフレシア
■[6+]トーセンサニー
■[6+]スターリーヘヴン
■[6 ]カフェピノコ
■[6 ]トリアノン

調教診断

■[7+/]オカノハーモニー
栗CWで単走馬なりで重心の低い柔らかさのあるフットワークを見せた。時計は遅いが走る馬独特のものを持った馬で素質の高さを感じさせる。力を出せる仕上がり。

■[7+/]カメリアローズ
美坂で2頭併せで強めに追われて最後ひと伸びして先着した。体を大きく見せて動きにも切れがあった。ひと叩きされて若干調子を上げている。

■[7−]ソルティビッド
美坂で単走馬なり調教。筋肉の張りが良く、完成度の高さを伺わせる。脚捌きも鋭いし、調子落ちは感じられない。

■[7−]トーセンサニー
美坂で2頭併せで馬なりのまま併入した。馬体の張り、毛づやも良く、動きも余裕タップリ。あとは芝がこなせるかどうかだろう。

■[7−]リリーキャスケード
南Wで単走馬なりでクビをリズミカルに使ってスムーズな脚捌きを見せた。少し不器用な感じもあるが、調子落ちは感じられない。

■[6+/]ホワイトカーニバル
美坂で2頭併せで一杯に追われて好タイムを出した。手控えられた前走とは違って一杯に仕上げてきた。体調はいいのであとはスピードに対応できるかだろう。

■[6+−]タガノラフレシア
栗CWで2頭併せで一杯に追われて最後までしぶとく伸びた。前走は調子が落ちていたが、今回は若干持ち直した印象。

■[6+−]カフェピノコ
美坂で単走で一杯に追われて最後までしぶとく伸びた。まだ荒削りだが、素質はありそうな馬。この馬なりに順調。

■[6+−]スターリーヘヴン
南Wで単走で一杯に追われると軽快な脚捌きを見せた。もう少し力強さが欲しいが、この馬なりに調子は良さそう。素質の高そうな馬。

■[6+−]トリアノン
南Wで単走で強めに追われてスムーズな走りを見せた。もう少し脚捌きに力強さが欲しいがデキ自体は悪くない。

■[6+−]タカオルビー
美坂で単走馬なりでクビを使ったフットワークでしぶとく伸びた。久々だが追えば伸びそうな雰囲気があり気配は悪くない。

■[6−]ブルーペール
南Dで単走で一杯に追われてしぶとく伸びたが、もう少し鋭さが欲しいところ。

■[6−]イシノヒメボタル
南Wで2頭併せで一杯に追われたが、あまり反応せずに遅れた。強調できるところは少ない。

■[7+/]オカノハーモニー
■[7+/]カメリアローズ
■[7 −]ソルティビッド
■[7 −]トーセンサニー
■[7 −]リリーキャスケード
■[6+/]ホワイトカーニバル
■[6+−]タガノラフレシア
■[6+−]カフェピノコ
■[6+−]スターリーヘヴン
■[6+−]トリアノン
■[6+−]タカオルビー
■[6 −]ブルーペール
■[6 −]イシノヒメボタル
<確認できず>
■レインボーブリッジ
■ロミオダンス

相馬眼予想

まず中山の馬場だが、相変わらず内側を通った馬が伸びている。差し馬でも大外一気という馬はほとんどおらず、内を突いて伸びて来るか、早めに先団に取り付いて伸びてくる馬が多い。今回はスプリント戦で究極のスピードが求められるだけにコース取りがかなり重要になる。前に行く馬は内側を走れるだろうが、粘れるかどうかはペース次第になる。

次に展開だが、タガノラフレシア、ホワイトカーニバル、トーセンサニー、ソルティビットと前に行きたい馬が揃った。絶対逃げたいのはタガノラフレシア。和田騎手は出鞭を入れてでも行くだろう。他の3頭も追って味のあるタイプではないので行くだけ行ってどこまで粘れるかという競馬。ペースはかなり早くなりそうだ。

ペースが早くなると後続も脚を使わされるので、前がバテても差すことは簡単なことではない。敢えて差し馬を探せば、オカノハーモニー、カメリアローズ、リリーキャスケードの3頭が該当する。スタンリーヘヴンとカフェピノコも気にはなるが、完成度の違いでここでは買えても押さえの評価。ここでは無印にしておく。直線でタガノラフレシア、ホワイトカーニバル、トーセンサニー、ソルティビットが粘るところにオカノハーモニー、カメリアローズ、リリーキャスケードがどこまで差して来れるかという競馬になる。

さあ最終決断。本命はオカノハーモニー。持ち時計がないのは気になるが、相馬眼的にスピードに対応できそうだし、競馬センスも良さそう。中団あたりにつけられれば、最後の伸び脚は他馬とは違うはずだ。対抗はカメリアローズ。1枠で岡部騎手なら上手く立ち回れそうだし、1600mをこなせるスタミナが最後に利いてきそうな気がする。準対抗はリリーキャスケード。重賞ではワンパンチ足りない感じもあるが、勝負強い馬で最後の突っ込みがイメージできる。

あとは前に行った馬の粘り込みだが、スピードと粘り強さの両方を加味してソルティビット、ホワイトカーニバル、タガノラフレシア、トーセンサニーの順。馬券はオカノハーモニーからの馬連流しが中心だが、差し脚が不発のときに備え、カメリアローズからの馬券も用意したい。昨年よりレベルが低い感じもあるので、前に行った2頭での馬券もパドック次第で押さえたい。

    ◎オカノハーモニー
    ○カメリアローズ
    ▲リリーキャスケード
    △ソルティビット
    注ホワイトカーニバル
    注タガノラフレシア
    注トーセンサニー



[Home]


スポンサーも訪れてください。