中日新聞杯
2002/12/07 中京競馬場 芝1800m


スポンサーも訪れてください。

レース傾向

───────────     ───────────
■人気別            ■ローテーション別
───────────     ───────────
1番人気     4頭     連闘       1頭
2番人気     4頭     中1週      5頭
3番人気     3頭     中2週      5頭
4番人気     4頭     中3週      2頭
5番人気     3頭     〜1ケ月     5頭
6番以下     2頭     〜2ケ月     1頭
10番以下    0頭     2ケ月〜     1頭

───────────     ───────────
■馬連配当別          ■前走着順別
───────────     ───────────
〜10倍     1回     1着       4頭
10倍〜     5回     2着       3頭
20倍〜     2回     3着       2頭
30倍〜     2回     4〜6着     6頭
50倍〜     0回     7〜9着     3頭
100倍〜    0回     10着〜     2頭

───────────     ───────────
■脚質別            ■年齢別
───────────     ───────────
逃げ       2頭     3歳       0頭
先行       7頭     4歳       8頭
差し      10頭     5歳       8頭
追込       1頭     6歳       3頭
                7歳       1頭
                8歳上      0頭

───────────     ───────────
■枠番別            ■東西別
───────────     ───────────
1枠       2回     関東馬      0頭
2枠       4回     関西馬     20頭
3枠       5回     
4枠       2回     ───────────
5枠       3回     ■性別
6枠       3回     ───────────
7枠       1回     牡馬      17頭
8枠       0回     牝馬       3頭

データ分析

■別定戦で人気馬堅実。全馬7番人気以内
人気はバラバラだが極端な人気薄の連対はなく、全馬が7番人気以内と波乱は少ない。1〜3番人気での決着が5回あり、別定戦で人気馬が堅実に走っている。上位人気馬の組み合わせを中心にした馬券作戦を取りたい。

■前2走5着以下で中京実績ない馬は消し
前2走でみると連対馬20頭のうち17頭がどちらかで掲示板を確保していた。2戦連続して惨敗した3頭のうち2頭には中京での重賞連対経験があった。2戦連続して惨敗した馬に中京コースでの実績がなければ消せる。

■前年に好走した馬の巻き返しに注意
平坦小回りで大外捲くりが決まる中京はいわば特殊コース。そこで好走するにはコース適性が問われる。特に注目したいのが前年に好走した馬。前走で惨敗していてもこのレースで計ったように巻き返すので要注意。

■3着は人気薄。3連複で高配当狙い
過去10年の3着馬の人気は3、5、8、10、9、16、7、10、8、4番人気で6頭が8番人気以下の人気薄。1、2着馬は人気馬が多いが3連複なら高配当が期待できる。前走重賞で惨敗した人気薄を3連複のヒモとして狙いたい。


コース分析

中京芝1800mは正面スタンド左端からスタートしトラックを約1周するコース。4つのコーナーを回るため、基本的には逃げ先行馬が有利だが、前に行った馬のマークがきつくなってペースが上がると差し馬が一気に台頭するので注意が必要。特に内側の馬場が荒れると馬場のいい外を回った差し馬が断然有利になる。馬場の荒れ具合を考慮して、どの馬に有利に働くかを見極めるのがポイント。

中日新聞杯の過去10年の連対馬の脚質は、逃げ2先行7差し10追込1で逃げ馬は2連対と不振。中心は計17連対の先行馬と差し馬。ただし差し馬なら直線が短いため、差し馬は積極的に動いて前に取りつける馬でないと苦しい。差し馬は中京コース独特の捲くりの競馬ができるいわゆる中京巧者が狙い目になる。

中京は今週もAコース。例年に比べると芝が生え揃って良好な状態なので、内々をロスなく回れる逃げ先行馬に注意した。ただし、ペース次第で差し馬でも届くので展開の読みが重要になる。


レース展望

昨年は9頭立てだったが、今年は15頭立て(ナムラサンクス取消)とメンバーが揃った。いかにも荒れそうなメンバーだが、意外に多頭数だと力のある馬でないと来れないことが多いので能力を重視して予想したいところ。あとは中京の芝がいいので前残りにも注意したい。

注目は3歳馬マイソールサウンド。中京1800mを2勝しているようにベストの条件が揃った。調教の動きもいいので狙い目十分だろう。前走の古都Sはかなりのメンバーが揃っていたので1600万条件でも評価していいはずだ。前に行く馬では調子を上げてきたユウキャラットとシンデレラボーイの2頭。競い合いにならずにマイーペースで行けるようだと粘り込む可能性は高そうだ。

あとは実績的にバンブーユベントス、オースミコスモの2頭だろう。特にオースミコスモは左回りの1800mはベスト。54キロは有利とは言えないが、しぶとさが生かせる展開になればチャンスは広がりそうだ。あとは今週から短期免許を取得したルメール騎手のナリタダイドウにも少々注意したい。差し脚の生きる流れになると突っ込んで来る可能性を残している。


有力馬診断

■[7+]マイソールサウンド
中京1800mは2勝しているようにベストの条件。使われながら順調に調子を上げ、最終調教の動きも良かった。前走は1600m条件でトーセンダンディにハナ差負けたが、レベルの高いメンバーだっただけに評価したい。元々走る馬の資質を備えているので狙い目十分。鞍上の本田騎手は今年の中京で[4・1・2・19]で連対率19.2%とまずまずの成績。普通に回ってくれば上位争いだろう。

■[7]ユウキャラット
3回使われてようやく復調気配を見せてきた。重めの馬体が中々解消されなかったが、最終調教を見る限り、馬体が絞れ、素軽さが出てきている。同じ3歳牝馬のオースミコスモが54キロなのに対し、52キロなのは有利だろう。グリーンソニックとシンデレラボーイの存在は気にならなくもないが、単騎逃げが打てればかなりしぶとく粘れるはずだ。

■[7]シンデレラボーイ
ここ3戦惨敗続きだが、能力的にここでも十分勝負になる。評価したいのは4走前の日南特別。逃げてサンライズジェガーを完封したレースは見どころがあった。今回はベストの距離1800mで平坦コースと条件が揃った。惨敗続きで人気がないので狙って面白そうだ。

■[6+]バンブーユベントス
青葉賞で2着したように能力はここでも通用する。菊花賞で7着したように力のあるところを見せた。ただし、大外枠で芝のいい2週目ということを考えると差して届かないこともイメージできなくはない。ただし、青葉賞で追い込んできたように爆発力があるのでギリギリ届く可能性は残している。

■[6+]オースミコスモ
左回りの1800mと好走条件が揃ったが、斤量54キロというのが少し気になるところ。調教はラストバタバタだったが、この馬のパターンなのでデキ自体は悪くない。しぶとさが生きる展開になると上位に顔を出すかもしれない。

■[6]グランパドドゥ
昨年の勝ち馬で鞍上は当時と同じ中館騎手。調教は見れなかったが、相変わらず動きはいいようだ。前年連対馬が活躍することが多いので少し注意しておきたい。ただ昨年は9頭立てだったが、今年は大幅にメンバーが強化されているだけにどうだろう。

■[7+]マイソールサウンド
■[7 ]ユウキャラット
■[7 ]シンデレラボーイ
■[6+]バンブーユベントス
■[6+]オースミコスモ
■[6 ]グランパドドゥ

調教診断

■[7+/]マイソールサウンド
栗CWで単走で強めに追われるとキビキビとした脚捌きで最後までしっかり伸びた。クビを使ったフットワークで前脚の捌きも実にスムーズ。馬体の張りも増してきたように使われながら調子を上げている。

■[7+/]ユウキャラット
栗CWで単走で一杯に追われるとしなやかな脚捌きで最後までしっかり伸びた。ようやく馬体が引き締まって動きに素軽さが出てきた。前走より調子を上げている。

■[7−]シンデレラボーイ
栗坂で単走で一杯に追われると最後は一杯になりながらもしぶとく踏ん張った。重心の低いフットワークで走れているし、この馬なりに順調にきている。

■[6+−]オースミコスモ
栗CWで2頭併せで80.6秒と早い時計を出したが最後はいつものように14.3秒と一杯になった。最後バタバタで見栄えはしないが、これがこの馬のパターン。順調にきている。

■[6+−]バンブーユベントス
栗CWでアンクルスーパーと併せて一杯に追われたが、最後は少し遅れた。調教駆けする馬らしく、遅れはしたが動きは良かった。前走程度のデキはありそう。

■[6+−]マチカネタグイナキ
栗CWで単走で強めに追われると最後までしぶとく伸びた。馬体の縦の幅が増して充実してきた印象。ただ少し重いような気もするので馬体重には注意を払いたい。

■[6+−]ナリタダイドウ
栗坂で単走で目一杯に追われて51.9秒の好タイムを出した。迫力はそれほどでもないが、まっすぐに駆け上がってきたようにこの馬なりに調子は良さそう。

■[6+/]トウショウアンドレ
栗坂で単走でラスト一杯に追われるとしぶとく伸びた。追われてからの反応が前走より少し良くなってきた印象。若干良化。

■[6+/]バンブーマリアッチ
栗坂で単走で一杯に追われて豪快なフットワークを見せた。前走は迫力がなかったが、いい意味で豪快さが出てきた。ひと叩きされて若干良化している。

■[6+−]ヒマラヤンブルー
栗CWで単走で一杯に追われて最後までしっかり伸びた。少し一本調子のところが気にならなくもないが、デキ自体は悪くない。当日イレ込まなければ力は出せるだろう。

■[6+−]スーパージーン
栗CWでエイシンスペンサーと併せて一杯に追われると最後までしぶとく喰らいついて併入に持ち込んだ。久々だが持ち前のしぶとさを見せたように仕上がりはまずまず。

■[7+/]マイソールサウンド
■[7+/]ユウキャラット
■[7 −]シンデレラボーイ
■[6+−]オースミコスモ
■[6+−]バンブーユベントス
■[6+−]マチカネタグイナキ
■[6+−]ナリタダイドウ
■[6+/]トウショウアンドレ
■[6+/]バンブーマリアッチ
■[6+−]ヒマラヤンブルー
■[6+−]スーパージーン
<確認できず>
■グランパドドゥ
■グリーンソニック
■ゼンノカルナック
■エーティーダイオー

相馬眼予想

まず中京の馬場だが、芝が生え揃って絶好の状態。土曜日午後から雨が降りそうなのは気になるが、少しくらいならそれほど影響ないだろう。最終的には直前で判断したい気はするが、良馬場を前提に予想しておく。芝がいいので前が簡単には止まらないが、それもペース次第。逃げ馬が揃っただけにある程度厳しいラップになってもそれに耐えられる馬を狙ってみたい。

次に展開だが、逃げるのは1枠を引いたシンデレラボーイか。他にもグランパドドゥ、ヒマラヤンブルー、ユウキャラット、グリーンソニックと前に行きたい馬が揃った。最近はどの距離でもスローペースになることが多いが、これだけ前に行きたい馬が揃えば最低でも平均ペースだろう。シンデレラボーイが大逃げを打つことも考えられるが、その場合でも2番手以降が離れていれば実質は平均よりやや早い流れ。直線で前に行った馬が粘るところに差し馬が襲い掛かるという展開になりそうだ。

前に行く馬ではある程度早いラップで行って耐えられる馬というのが条件。今の調子や平坦コース適性を加味して、ユウキャラット、シンデレラボーイの2頭が該当する。ヒマラヤンブルーは札幌記念くらい走れば上位に来れるが最近はレース前にイレ込むのと本質的に時計のかかる馬場がいいのでここでは狙いを下げる。ただし、雨で馬場が悪化するようだと浮上するので注意したい。

好位から抜け出す馬では、マイソールサウンド、オースミコスモの2頭、差し馬ではバンブーユベントス、エーティダイオー、バンブーマリアッチ、ナリタダイドウ、トウショウアンドレの5頭が該当する。少し絞り込むとバンブーマリアッチは本質的に時計のかかる馬場向き。雨で馬場が悪化すると浮上するが、57キロで連対実績がないのが気掛かり。ナリタダイドウは切れる脚があるし外国人騎手が乗ると走るので狙い目はありそうだが、他馬との比較でやや確度は下がる。トウショウアンドレは徐々に良化してきているが、直線での爆発力が少し見劣る。内々でロスなく完璧に進められればチャンスはあるが確度は下がる。この3頭は買えても押さえの評価にしておく。

さあ最終決断。本命はマイソールサウンド。一戦ごとに体重が減っているのは気になるが、調教は動いているので現時点では問題なしと判断した。中京1800mはベストの条件。馬体も充実してきているので狙い目十分。対抗はユウキャラット。中京コース実績がないのは気になるが、今の調子と早いラップでも最後踏ん張れるところを評価した。準対抗はバンブーユベントス。大外枠はマイナスだが末脚の爆発力があるので取り上げたい。

押さえに左回りの1800mと条件が揃ったオースミコスモ(ここ2年フジキセキ産駒のトウショウアンドレ、グランパドドゥが優勝)、近走不振でマークが緩くなるとギリギリ粘る可能性があるシンデレラボーイ、2連勝中の勢いと前走の内容を評価してエーティダイオーの3頭を取り上げたい。あとはパドックでデキが良ければバンブーマリアッチ、ナリタダイドウ、トウショウアンドレあたりを押さえたい。雨が降って馬場が悪化するようだとオースミコスモ、ヒマラヤンブルー、バンブーマリアッチが有利になることを付け加えておく。

馬券はマイソールサウンドが大幅な馬体減がないというのを条件に馬連で流したい。上位4頭はそれほど差がないので馬連ボックスを押さえてもいいだろう。3着に人気薄が来ることが多いので3連複は妙味がありそう。シンデレラボーイはあまり人気がないので絡めると面白いかもしれない。少しのことでも着順は入れ替わりそうなので、天気と馬場、パドックでの状態などを加味して4頭に絞り込み、馬連ボックスで狙うという手もある。

    ◎マイソールサウンド
    ○ユウキャラット
    ▲バンブーユベントス
    △オースミコスモ
    注シンデレラボーイ
    注エーティダイオー



[Home]


スポンサーも訪れてください。