中京2歳S
レース回顧
キャンディードは内ラチ沿いの8番手を進み、4コーナーから直線で外に出すとメンバー最速の33.9秒で差し切ってレースを制した。勝ちタイム1分19秒4は2歳レコード。エンヴィーミーが逃げて前半3F33.3秒、5F56.1秒のハイペース。外から差したキャンディードとスターアニスとのマッチレースになり、2頭が3着に7馬身差をつけた。中京は最終週でもレコードが出る高速馬場だった。
キャンディードは直線でスターアニスとの叩き合いを制して6番人気で優勝。スターアニスが直線で内に寄れなければ際どかったか。小倉芝1200mの新馬戦を最速の34.6秒で差して勝った馬が初の芝1400m、ハイペースでパフォーマンスを引き上げた。松下厩舎の管理馬は芝1400mに強いイメージがあるが、この走りなら距離を1F延ばしても問題なさそうだ。次走はデイリー杯2歳Sあたりか。
スターアニスは6番手の外からメンバー2位の34.3秒で上がってクビ差の2着。松山騎手が直線で右鞭を連打したが、馬が一杯になったことも重なって内に寄れて内ラチにぶつかっていた。内に寄れても右鞭に拘る理由は分からないが、左鞭に替えたらキャンディードとぶつかっていたかもしれない。母は小倉2歳SとセントウルSを勝ったエピセアローム。スプリント能力が高いが、今後も芝1400m重賞を使うのだろう。
マイケルバローズは6番手から最内を突いてメンバー5位の35.4秒で上がって1.1秒差の3着。前の2頭には離されたが、しぶとく伸びて3着を確保した。最終調教の動きは地味だったが、仕上げが上手い上村厩舎らしく馬体、気配は悪くなかった。早い時期に走るアルーリング一族。次走はマイルを試すか。
タマモイカロスは3番手からメンバー8位タイの35.8秒で上がって1.1秒差の4着。3着とはハナ差。直線で外に寄れてエンヴィーミー、セイウンアインスの進路を妨害したため、田口騎手に過怠金3万円が課せられた。前の2頭が強過ぎたが、前走よりタイムを1.8秒詰めて自分の走りはできている。
パープルガーネットは出遅れて10番手からメンバー4位の35.1秒で上がって1.4秒差の5着。4コーナーから直線で大きく外に膨れるロスがあった。伸び切れなかったのはハイペースで外を回ったこともあるのだろう。吉村誠之助騎手は芝1400mは少し忙しい、芝1600mの方が合うとコメント。
[Home]