キーンランドC
レース展望
サマースプリントシリーズ第5戦。過去10年で1番人気は[3−1−1−5]で4連対。4歳馬は[2−0−0−0]だが、3歳馬は[0−1−0−3]で不振。2番人気は[2−4−1−3]で6連対、3番人気は[1−0−2−7]で1連対。6〜9番人気は6連対、10番人気以下は1連対。過去5年の馬連は23倍、45倍、42倍、35倍、39倍で全て中穴決着。人気馬に6〜8番人気を絡めて中穴を狙うのが妙味。
3歳[2−3−0−18]、4歳[3−3−5−23]、5歳[4−3−3−39]、6歳[0−1−1−20]、7歳以上[1−0−1−24]。3歳馬は4番人気以内なら[3−3−0−7]。18年以降、6歳以上は[0−0−1−34]で3着止まり。6番人気以下で連対した7頭のうち4頭が5歳馬。過去4年で6番人気以下で連対した4頭のうち3頭が5歳馬だった。穴で前走OP以上で惨敗した5歳馬に注意。
パンジャタワーはファルコンSで8番手から4位の34.6秒で上がって0.1秒差の4着。向こう正面でごちゃつく不利があった。NHKマイルCは10番手から3位の34.2秒で外から差し切って1分31秒7で優勝。前半5F56.4秒のハイペース、内が荒れた馬場を味方にG1初制覇を飾った。タワーオブロンドン産駒で体型的に将来はスプリンターか。芝1200mは中京の新馬戦を2番手から抜け出して1分9秒7で勝っている。同じ3歳牡馬のレイピアより2キロ重い57キロを背負う。G1馬が能力の違いを見せつけるか。
ウインカーネリアンは関屋記念、東京新聞杯を制した実力馬。芝1200mは[0−2−1−1]で高松宮記念(58キロ)4着、京阪杯(57キロ)2着、シルクロードS(59キロ)3着、アルクオーツスプリント(59.5キロ)2着。前走アルクオーツスプリントはハナを切って最後までしぶとく伸びて半馬身差の2着。5着ピューロマジックは次走アイビスSDを制した。今年8歳になったが、スプリント重賞で59キロ以上を背負って崩れていない。今年の重賞で三浦騎手は[0−0−4−15]、5番人気以内では[0−0−2−5]。
条件戦を3連勝したカルプスペルシュ、オーシャンS2着馬ペアポルックス、青函S勝ち馬エーティーマクフィ、UHB賞勝ち馬フィオライア、条件戦を2連勝したレイピア、前走3勝Cを勝ったナムラクララ、アイビスSD4着馬カルロヴェローチェ、昨年のキーンランドC4着馬モリノドリームなど伏兵は数多い。昨年はナムレクレア(単勝2.2倍)、サトノレーヴ(単勝4.3倍)がいたが、今年は断然人気になる馬はおらず、人気は割れそうだ。土曜は曇り一時雨、日曜は晴れ時々曇りの予報。今週からA→Bコースに変更される。
カルプスペルシュはHTB杯を2番手から3位タイの34.3秒で抜け出して1分7秒2で3馬身差で圧勝。TVh賞は2番手から2位タイの33.5秒で抜け出して1分7秒4で優勝。時計は足りるが、メンバーが格段に強くなる。先週の中京記念をマピュースで制した横山武騎手が4戦連続で騎乗する。モリノドリームは芝1200m[5−2−0−7]で北海道では[5−0−0−3]。昨年のキーンランドCは11番手の内から3位の33.8秒で上がって0.3秒差の4着。今年もルメール騎手が騎乗する。過去10年で6歳馬は[0−1−1−20]。ルメール騎手が出遅れずに中団あたりにつけ、差し馬向きの展開になれば。
[Home]