レパ−ドS
レース展望
過去10年で1番人気は[3−3−1−3]で6連対。単勝1倍台は[0−0−1−0]、2倍台は[3−1−0−1]、3倍台は[0−2−0−2]で単勝2倍台しか連対がない。2番人気は[1−1−1−7]、3番人気は[0−2−0−8]で各2連対。6〜9番人気は2連対、10番人気以下は6連対。過去5年の馬連は50倍、52倍、36倍、37倍、77倍で全て中穴決着。人気馬に人気薄を絡めて中穴を狙うのが妙味。
関東馬は[6−2−4−48]、関西馬は[4−8−6−69]。関東馬は3番人気以内[3−2−1−7]だが、4〜6番人気は[0−0−1−6]。中途半端に人気になる関東馬は不振。関西馬は5番人気以内[3−4−1−24]で7連対。連対馬10頭がダートで3勝以上、18頭がダートで2勝以上で複勝率50%以上。連対馬8頭がダートで4着以下が1回以下、7頭が2回だった。ダートで崩れが少ない馬に注目したい。
ジャナドリアはデビューからダ1800mを使われ[3−0−1−0]で新馬、1勝C、雲取賞(G3)を3連勝。雲取賞は5番手から抜け出して1分55秒8で優勝。前走羽田盃(重)は2番手につけたが、直線で一杯になって2.2秒差の3着。勝ったナチュラルライズに離されたが、最後までしぶとく伸びていた。武井厩舎のゴールドドリーム産駒でコンシリエーレの半弟。ルメール騎手からテン乗りの戸崎騎手に乗り替わる。
ルグランヴァンはダート[3−2−0−1]で東京ダ1600mの1、2勝Cを2連勝中。1勝Cは3番手から3位の36.1秒で抜け出して1分35秒5(不良)で優勝。前走2勝Cは3番手から最速の35.4秒で抜け出して1分34秒4(重)で2馬身差で圧勝。2着スペイドアンは次走2勝Cを1番人気で制した。高木厩舎のルヴァンスレーヴ産駒でカラフルキューブの半弟。稍重以上では[2−1−0−0]で道悪はプラス。
弥生賞2着馬で初ダートのヴィンセンシオ、1、2勝Cを連勝したロードラビリンス、UAEダービ−3着馬ドンインザムード、未勝利、1勝Cを連勝したピカピカサンダー、前走1勝Cを勝ったトリポリタニア、青竜S勝ち馬ポールセン、同3着馬サノノワンダー、鳳雛S勝ち馬ハグなど伏兵は数多い。ヴィンセンシオは新馬、葉牡丹賞を連勝し、弥生賞で逃げて2着。前走皐月賞はイレ込んで後方から追い込んで0.9秒差の9着。森厩舎のリアルスティール産駒で祖母にシーザリオ。初ダートでルメール騎手。輸送してイレ込まなければ。
ロードラビリンスはダ1800m[3−2−0−2]で1勝C、加古川特別(2勝)を2連勝。前走ハナ差2着のメイショウズイウンはユニコーンS3着馬で次走2勝Cを制した。川田騎手が3戦連続で騎乗する。ドンインザムードはダート[2−0−2−2]でヒヤシンスSとUAEダービーで3着がある。今野厩舎のアジアエクスプレス産駒でハギノリュクスの半弟。叩き2戦目でどこまで変わるか。ピカピカサンダーは前走東京ダ2100mの1勝Cを2番手から抜け出して2分9秒1(稍重)で4馬身差で圧勝。三浦騎手が3戦連続で騎乗する。
[Home]