エルムS
レース展望
過去10年で1番人気は[1−2−2−5]で3連対。勝ったのはルメール騎手のタイムフライヤー(牡5)のみ。4歳馬は[0−1−0−3]で1連対のみ。2番人気は[3−1−1−5]で4連対、3番人気は[0−1−0−9]で1連対。人気薄で連対した6頭は6、6、7、7、9、10番人気。過去4年の馬連は42倍、53倍、39倍、20倍で中穴決着が続いている。人気馬に6〜10番人気を絡めて中穴を狙うのが妙味。
4歳[3−2−0−16]、5歳[6−4−4−23]、6歳[1−2−5−33]、7歳以上[0−2−1−35]。7〜10番人気の5歳馬は[2−2−2−5]で5連対。7歳以上は5番人気以内なら[0−2−0−7]。前走北海道のダ1700mのOP特別出走馬は[7−4−4−38]、前走連対馬は[5−3−1−10]、2番人気以内なら[3−1−1−2]。前走函館ダ1700mのOP特別で連対した馬に注目したい。
ロードクロンヌはダート[4−1−1−0]で未勝利戦を5馬身差、1勝Cを2馬身半差、2勝Cを8馬身差、3勝Cを5馬身差で4連勝。マーチSは2番手から6位の36.4秒で上がってクビ+クビ差の3着。勝負どころで内からマテンロウスカイに前に出られて外を回るロスがあった。前走平安Sは5番手から2位の35.2秒で上がって0.2秒差の2着。直線で前が壁になって大きく外に持ち出すロスがあった。札幌ダ1700mは2戦2勝で未勝利、1勝Cを圧勝している。昨年以降の重賞で藤岡佑騎手は1番人気では[0−0−3−4]。
ドゥラエレーデは国内ダート重賞[0−1−4−2]、国内ダートG1[0−0−3−1]。前走チャンピオンズCは13番手から最内から追い込んで0.3秒差の3着。前走プロキオンSは3番手から4位タイの36.9秒で上がって0.1秒差の3着。昨年のエルムSは2番手から3、4コーナーで先頭に並びかけ、4位の37.0秒で抜け出したが、最後にペイシャエスに交わされてクビ差の2着。テン乗りの武豊騎手が積極的なレースをしたが、最後に少し甘くなった。札幌ダ1700mは[1−1−0−0]。テン乗りの松山騎手が騎乗する。
かしわ記念2着馬ウィリアムバローズ、マーチS勝ち馬ブライアンセンス、大沼S勝ち馬ペリエール、マリーンS2着馬テーオードレフォン、昨年のエルムS勝ち馬ペイシャエス、マーチS2着馬マテンロウスカイ、初ダートのトロヴァトーレなど伏兵は多士済々。ウィリアムバローズはダ1700m[2−0−0−0]で札幌の未勝利戦を逃げて2着に0.7秒差、福島の1勝Cを逃げて2着に1.9秒差で圧勝。前走かしわ記念は逃げてシャマルに0.1秒差の2着。過去10年で逃げ馬は[0−1−3−6]。初の59キロがどう出るか。
ブライアンセンスはアルデバランS、マーチSを2連勝。前走平安Sは中団から伸び切れず1.0秒差の9着。レースのラスト2Fは11.7−11.6秒。中団から直線だけで差すのは厳しかったか。初の58キロで初のダ1700m。テン乗りの丹内騎手が騎乗する。ペリエールはダ1700m[2−0−0−0]で前走大沼Sは2番手から2位の36.9秒で抜け出して1分43秒3で2馬身半差で圧勝。ユニコーンS勝ち馬で左回りを使ってきたが、右回りの小回りでパフォーマンスを引き上げた。前走から1キロ減の57キロで出走できる。
[Home]