アイビスSD
レース展望
過去10年で1番人気は[5−2−0−3]で7連対。15年から7年連続で連対したが、過去3年は9、18、9着に終わった。2番人気は[1−5−0−4]で6連対、3番人気は[1−1−1−7]で2連対。6〜9番人気は5連対、10番人気以下は[0−0−3−73]。過去5年の馬連は8倍、10倍、30倍、125倍、25倍で堅いか波乱両極端。人気馬に6〜9番人気を絡めて中穴を狙うのが妙味。
459キロ以下は[1−1−0−19]で連対した2頭は1、2番人気で51キロの3歳牝馬だった。480キロ前後の連対が多い。500キロ以上は3番人気以内なら[2−3−0−5]。馬格があり斤量が軽い馬が勝つことが多い。直線1000mは馬場のいい外を通れる外枠が有利。1、3枠は連対がなく不振が続いている。6枠は5連対、7枠は3連対、8枠は6連対。6〜8枠に入った馬を重視したい。
ピューロマジックは昨年葵S、北九州記念を逃げて2連勝。前半3F、5Fは葵Sが33.2秒、55.4秒、北九州記念が32.3秒、55.3秒。北九州記念を勝った後はセントウルS13着、スプリンターズS8着、シルクロードS9着、アルクオーツスプリント5着で3着以内がない。1週前に栗坂で50.3秒の1番時計をマーク。重賞2勝でも55キロで出走できる。今年の重賞でルメール騎手は[5−6−2−15]、1番人気では[3−4−1−5]で連対率53.8%、2番人気では[1−2−0−5]で連対率37.5%。
テイエムスパーダは22年のCBC賞(小倉)を逃げて1分5秒8のレコードで3馬身半差で圧勝。23年のセントウルSを逃げて1分7秒2で優勝。近走10着以下が続いていたが、前走韋駄天Sを8枠15番から前半3F33.2秒で逃げ、55秒5(稍重)で3馬身差で圧勝。牝馬が56キロを背負ってスピードの絶対値の高さを示した。昨年のアイビスSDは2番手から11位の33.5秒で上がって0.1秒差の3着。勝ったモズメイメイより2キロ重い57キロを背負っていた。今年は前走と同じ56キロ。2戦連続で斎藤騎手が騎乗する。
昨年のアイビスSD勝ち馬モズメイメイ、同2着馬ウイングレイテスト、前走安達太良Sを勝ったカルロヴェローチェ、同2着ブーケファロス、同3着コラソンビート、駿風S2着馬カフジテトラゴン、前走直線1000mの1勝Cを圧勝したニシノトキメキなど伏兵は数多い。モズメイメイは昨年のアイビスSDを55秒3で勝ち、セントウルSで3着に入ったが、その後は大不振が続いている。前走北九州記念は15着に終わったが、北九州記念からアイビスSDは昨年と同じステップ。昨年より1キロ重い56キロ。高杉騎手が騎乗する。
ウイングレイテストは昨年のアイビスSDで5番手から7位の33.1秒で上がってクビ差の2着。他馬より重い59キロを背負っていた。今年は1キロ軽い58キロ。大型馬でも夏場走るタイプ。過去10年で8歳馬は[0−0−0−6]。カフジテトラゴンは直線1000m[0−4−0−0]で10、15、15、17番枠だった。テン乗りの戸崎騎手に乗り替わる。ニシノトキメキは前走1勝Cを前半3F33.0秒で逃げ、最速の32.2秒で上がって54秒6で4馬身差で圧勝。前走より2キロ重い55キロ。今村聖奈騎手が騎乗する。
[Home]