東海S
レース展望
今年からプロキオンSが東海Sに名称変更された。過去10年のプロキオンSで1番人気は[2−3−0−5]で5連対。中京ダ1400mで行われた6年では[1−3−0−2]。2番人気は[2−1−2−5]、3番人気は[0−3−0−7]で各3連対。連対馬16頭が5番人気以内、残る4頭は8、9、14、14番人気。中京ダ1400mで行われた6年の連対馬は全て5番人気以内で馬連は20倍台までに収まっている。
中京で行われた過去6年の年齢別では3歳[0−0−0−1]、4歳[4−3−0−10]、5歳[1−2−2−17]、6歳[1−0−1−16]、7歳以上[0−1−3−28]。4歳馬は3番人気以内なら[3−3−0−1]で堅実。中京で行われた過去6年の連対馬の脚質は、逃げ3先行4、差し2追込3。道悪で行われた4年の勝ち馬は道中2、1、4、1番手につけていた。馬場が渋ったら前に行ける馬、特に逃げ馬に注意。
ビダーヤは芝1400mは[1−2−3−1]で勝ち切れないレースが続いたが、ダ1400mを使うと1、2、3勝C、欅Sを4連勝。鎌倉S(3勝C)は6番手から3位の35.0秒で上がって1分22秒9(稍重)で3馬身差で圧勝。前走欅Sは7番手から2位の35.1秒で上がって1分23秒2で優勝。クビ差の2着インユアパレスは次走天保山S4着、0.3秒差の3着コンクイスタは次走天保山S1着。矢作厩舎のリアルスティール産駒でシャケトラの半弟。前2走はモレイラ、レーン騎手。今回は坂井騎手が騎乗する。
ヤマニンウルスは新馬、1、2、3勝C、プロキオンSを5連勝。その後は名古屋大賞典6着、小倉大賞典10着、コーラルS3着、アンタレスS7着で連対がない。阪神ダ1400mのコーラルSは3番手から3位の35.9秒で上がって0.1秒差の3着。連対した2頭より2キロ重い59キロを背負い、初のダ1400mだった。前4走は58キロを背負っていたが、今回は57キロで出走できる。57キロ以下では[5−0−0−0]で57キロでは雅S、プロキオンSを勝っている。ダ1400m、57キロ、武豊騎手で一変するか。
ダート重賞で2着が3回あるオメガギネス、根岸Sで3、4着があるサンライズフレイム、天保山S勝ち馬コンクイスタ、欅S2着馬インユアパレス、オータムリーフS勝ち馬ライツフォル、前3走地方交流重賞2着のサンライズホーク、カペラS2着馬クロジシジョー、根岸S3着馬アルファマムなど伏兵は数多い。オメガギネスは前3走ダ1800m重賞で10、7、6着で精彩を欠いている。ダ1600mでは[1−0−1−1]で不良馬場のグリーンチャンネルCを圧勝。安田翔厩舎に転厩して2戦目、初のダ1400mでどこまで変わるか。
サンライズフレイムはダ1400m[6−1−2−2]で良馬場では[3−1−2−0]。重ハンデを背負うことが多いが、ダ1400mで57キロ以下では[4−0−1−1]。出遅れがあり脚質が安定しないが、菱田騎手がどう乗るか。コンクイスタはダ1400m[3−3−2−0]で前3走OP特別で2、3、1着。吉岡厩舎のロードカナロア産駒。相手なりに堅実に走るタイプ。インユアパレスは欅Sで最速の35.0秒で上がってビターヤにクビ差の2着。川田騎手が重賞でパレスマリス産駒に騎乗すると[4−2−1−0]ってマジか(笑)
[Home]