小倉記念
レース展望

過去10年で1番人気は[3−0−1−6]で3連対。前走重賞連対馬は[2−0−1−1]だが、前走3勝C出走馬は[0−0−0−3]で3着以内がない。2番人気は[1−3−2−4]で4連対、3番人気は[1−0−1−8]で1連対。6〜9番人気は4連対、10番人気以下は3連対。過去5年の馬連は150倍、38倍、81倍、38倍、16倍で中穴以上の決着が多い。人気馬に人気薄を絡めて中穴以上を狙うのが妙味。

トップハンデは[2−1−1−8]、1番人気は[2−0−0−1]。4歳馬は[2−1−0−0]だが、5歳以上は[0−0−1−8]。58キロ以上は[0−0−1−2]。トップハンデは人気の4歳馬を除き不振。6番人気以下で連対した7頭には芝2000mで勝ち星があり、5頭は2勝以上を挙げていた。7頭のうち6頭が差し追い込み馬で5頭が4、5歳馬。穴で芝2000m実績がある4、5歳の差し追い込み馬に注意。

メリオーレムは前走むらさき賞を6番手から3位タイの34.7秒で差し切って1分44秒6で優勝。前半5F56.8秒のハイペースで地力の問われるレースだった。芝2000mは[2−3−1−1]で2走前の府中Sで6番手から2位の33.9秒で上がり1分57秒8で走って半馬身差の2着がある。重賞では神戸新聞杯5着、菊花賞13着がある。友道厩舎のシュヴァルグラン産駒でハンデは56キロ。川田騎手では[4−1−0−1]。過去10年の小倉記念で川田騎手は[3−0−0−5]で現在エヒト、リフレーミングで2連勝中。

ハピは前走新潟大賞典(稍重)で10番手から直線で外に出すと2位の34.0秒で上がって0.3秒差の3着。芝では大阪−ハンブルクC9着、天皇賞(春)競走中止しかなかったが、10番人気で激走した。大阪−ハンブルクCでは直線で内を突いて前が壁になって追えなかったが、手応えを見ると前が空いていれば突き抜けていた可能性がある。大久保龍厩舎のキズナ産駒で半弟に帝王賞2着馬アウトレンジがいる。ハンデは前走と同じ57キロ。ダート重賞では勝ち切れなかったが、芝で重賞初制覇なるか。坂井騎手に乗り替わる。

垂水S勝ち馬シェイクユアハート、前走目黒記念4着のディープモンスター、六社S勝ち馬ラスカンブレス、弥彦S勝ち馬ナムラエイハブ、前走函館記念3着のマイネルメモリー、小倉大賞典2着馬ショウナンアデイブ、神戸新聞杯4着馬オールセインツ、マイラーズC4着馬ニホンピロキーフ、小倉大賞典&中京記念2着馬エピファニーなど伏兵は多士済々。シェイクユアハートは芝2000m[3−5−4−3]で前走垂水Sを6番手から最速の35.3秒で差し切り1分58秒6で優勝。ハンデは3キロ減の55キロ。相手なりに走るタイプ。

ディープモンスターは芝2000m[3−3−2−6]で小倉の関門橋Sを1分57秒9で優勝。今年は金鯱賞5着、目黒記念4着。テン乗りの北村友騎手が騎乗する。ラスカンブレスは[4−2−3−1]で前走六社Sを5番手から2位タイの36.4秒で差し切って2分26秒3(稍重)で優勝。林厩舎のブリックスアンドモルタル産駒で近親にクロワデュノールがいる。小回りの芝2000mで荻野極騎手がどう乗るか。オールセインツは前2走3勝Cで5着。キズナ産駒で近親にベラジオオペラ。坂井騎手から酒井騎手に乗り替わる。友道厩舎はメリオーレムと2頭出し。

[Home]