北九州記念
レース回顧
ヤマニンアルリフラはスタートを決めて中団を進み、4コーナーから直線で外に出すとメンバー3位タイの34.7秒で差し切ってレースを制した。勝ちタイムは1分7秒8。クラスペディアが逃げて前半3F32.5秒のハイペース。上がりは35.3秒、ラップは11.4−11.8−12.1秒。上がりの掛かる消耗戦になり、差し追い込み馬が上位を独占した。例年よりも時計の掛かる馬場で前半3F32.5秒はかなり速い。前に行ったクラスペディア、シロンは直線で失速して16、17着に終わった。
ヤマニンアルリフラは直前の大量投票で1番人気に支持され、中団から豪快に差し切って重賞初制覇を飾った。初の芝1200mとなった前走淀Sを4番手から2位タイの33.6秒で抜け出して1分8秒2で勝ったが、手応え良く追走して直線でスパッと抜け出し、最後まで脚色が衰えていなかった。ラスト3Fは11.5−11.3−11.1秒で尻上がり。前走より前半3F1.8秒速い流れで勝ったことでスプリント能力の高さを示した。馬体14キロ増は成長分なのだろう。次走はCBC賞に向かう予定。
ヨシノイースターは大外18番枠から好位につけ、直線で外からメンバー7位タイの35.1秒で上がって半馬身差の2着。昨年の北九州記念は57キロ、稍重、前半3F32.3秒で8枠16番から3番手につけて2着に粘ったが、今年は58キロ、良馬場、前半3F32.5秒で8枠18番から好位につけて2着に入った。勝ったヤマニンアルリフラより3キロ重い58キロを背負って大外枠から終始外を回って強いレースをしている。7歳馬でも衰えはない。次走はセントウルSに向かうことになりそうだ。
アブキールベイは後方を進み、4コーナーから直線で外に出すとメンバー3位の34.7秒で上がって0.1秒差の3着。前走葵Sを15番人気で勝った3歳牝馬が前走より2キロ軽い53キロを背負って7番人気で激走した。小倉への長距離輸送が影響したのか馬体が12キロ減っていたが、気になるような細さはなかった。小倉の萌黄賞でも馬体が10キロ減っていたがレースでは問題なく勝っている。長距離輸送で馬体が減っているため、今後も使い方に工夫が必要になる。斤量が軽い3歳のうちが狙い目か。
ヤマニンアンフィルは1枠1番から出遅れて内ラチ沿いの最後方を進み、4コーナーから直線で外に出して馬群に突っ込むとメンバー最速タイの34.6秒で上がって0.2秒差の4着。直線で馬群を捌いて外に持ち出しながら伸びてきた。出遅れずにもう少しスムーズなレースができれば勝ち負けに加われたかもしれない。勝ったヤマニンアルリフラの半姉でダイワメジャー産駒。前走佐世保Sを1分7秒8で勝って連闘で臨んできたが、重賞で通用するメドを立てた。今後は休養して秋に備えることになりそうだ。
キタノエクスプレスは8枠17番から後方を進み、4コーナーで大外をブン回すとメンバー最速の34.6秒で上がって0.2秒差の5着。アブキールベイと併せ馬で伸びてきたが、最後は競り負けた。昨年夏にバーデンバーデンCは前半3F32.4秒のハイペースで3番枠から好位につけて直線で抜け出し1分7秒0で勝ったが、今回は17番枠で流れに乗れず位置取りが悪くなったことが堪えた。7歳馬でも雄大な馬体をしており、調教の動きを見ても衰えはない。内枠を生かせそうなときは注意したい。
ロードフォアエースは4番手からメンバー12位の35.7秒で上がって0.6秒差の9着。好位から直線で抜け出して見せ場を作ったが、最後に一杯になった。芝1200mは[2−5−0−0]の安定感と川田騎手で直前まで1番人気に支持されていた。前半3F32秒台の経験がなく、前半3F32.5秒のハイペースで4番手からでは厳しかったか。道悪の芝1200mは[0−4−0−0]。1分7秒台の決着より少し馬場が渋って時計、上がりが掛かるレースが合っている。ダートも走るタイプ。
[Home]