北九州記念
レース展望

サマースプリントシリーズの第2戦。過去10年で1番人気は[0−4−1−5]で4連対。単勝1倍台は[0−1−0−0]、2倍台は[0−1−1−0]、3倍台は[0−2−0−2]、4倍以上は[0−0−0−3]。信頼度は単勝オッズに比例する。2番人気は[1−0−1−8]で1連対、3番人気は[2−2−1−5]で4連対。6〜9番人気は5連対、10番人気以下は2連対。過去5年の馬連は29倍、37倍、461倍、24倍、59倍で全て中穴以上の決着。4番人気以内に人気薄を絡めて中穴以上を狙うのが妙味。

過去10年の勝ち馬は2、3、3、5、5、6、8、8、9、16番人気。ハンデ戦で人気薄の優勝が多い。牡馬は[4−5−3−88]、牝馬は[6−5−7−55]。2番人気以内では牡馬[0−1−0−6]、牝馬[1−3−2−7]で牡馬は1連対のみ。人気の牡馬は危険。関東馬は[1−0−0−7]で1連対のみ。6番人気以下で連対した7頭のうち6頭が5、6歳馬。7頭のうち4頭が前走OP以上で1、3、3、3着だった。昨年は前走春雷S3着のヨシノイースターが9番人気で2着。穴で前走3着以内の5、6歳馬に注意。

ロードフォアエースは芝1200m[2−5−0−0]で前3走OP特別で2着。北九州短距離Sは3番手から8位タイの34.3秒で上がってクビ差の2着。米子城Sは2番手から8位タイの35.1秒で上がって0.4秒差の2着。前走春雷Sは2番手から11位の34.6秒で上がって0.2秒差の2着。勝ったヨシノイースターとは1キロ差が1.5キロ差に広がる。友道厩舎のロードカナロア産駒。川田騎手で重賞初制覇なるか。

ヨシノイースターは芝1200m[5−4−1−7]で小倉では[1−2−0−1]。昨年の北九州記念(稍重)は8枠16番から3番手につけ、5位タイの35.3秒で上がってピューロマジックに半馬身差の2着。前走春雷Sは2番手から6位タイの34.3秒で上がって1分8秒0(稍重)で優勝。2着ロードフォアエースに1馬身半差をつけた。7歳馬でも衰えはないが、トップハンデ58キロがどう出るか。内田博騎手が騎乗する。

葵S勝ち馬アブキールベイ、同2着馬クラスペディア、条件戦を2連勝中のヤマニンアルリフラ、鞍馬S勝ち馬オタルエバー、同2着馬キタノエクスプレス、タンザナイトS勝ち馬メイショウソラフネ、佐世保S(3勝C)勝ち馬ヤマニンアンフィルなど伏兵は多士済々。アブキールベイは芝1200m[3−1−0−2]で前走葵Sを6番手から6位タイの33.6秒で差し切って1分8秒3で優勝。小倉芝1200mでは萌黄賞を1分8秒9で勝っている。過去10年で3歳牝馬は[2−1−2−10]で複勝率33.3%。

クラスペディアは芝1200m[0−3−0−0]で小倉2歳S、葵S2着。ハンデは前走より3キロ減の54キロ。過去10年で3歳牡馬は[0−0−0−7]。ヤマニンアルリフラは前走淀Sを4番手から2位タイの33.6秒で抜け出して1分8秒2で優勝。手応え良く追走してスパッと抜け出した。斉藤崇厩舎のイスラボニータ産駒でヤマニンウルスの半弟。団野騎手が騎乗する。キタノエクスプレスは芝1200m[3−4−0−3]で北九州短距離Sを勝っている。過去10年で7歳馬は[1−0−0−22]。鞍上は国分優作騎手。

[Home]