ラジオNIKKEI賞
レース回顧

エキサイトバイオは1枠1番から内ラチ沿いの7番手につけ、直線で狭いところに突っ込むとメンバー2位の34.8秒で差し切ってレースを制した。勝ちタイムは1分46秒9。トレサフィールが逃げて前半5F59.7秒、上がりは35.4秒、ラップは11.9−11.8−11.8秒。トレサフィールをショウナンマクベスがマークして進めたことで道中ラップが大きく落ちず、内ラチ沿いをロスなく回って脚をタメた2頭で決着した。重賞実績馬がフクノブルーレイク(スプリングS2着)しかいないメンバーでレースレベルは高くない。

エキサイトバイオは内ラチ沿いをロスなく回って脚をタメ、直線でスパッと抜け出して4番人気で重賞初制覇を飾った。締め切り直前に大口投票が入り、単勝15.8倍の9番人気から単勝7.6倍の4番人気になった。前走あずさ賞でクビ差の2着に負けたことでハンデ53キロと1枠1番からロスなく回れたことがプラスに働いている。前走1勝Cで2着のモティスフォントは54キロ。やはり新婚の荻野極騎手でハンデが1キロ恵まれていた。母は秋華賞2着馬アニメイトバイオ。この一族は心肺機能が高い。さらに進化してくるか。

センツブラッドは4枠5番から内ラチ沿いの6番手から徐々に押し上げ、メンバー5位タイの35.2秒で上がって0.1秒差の2着。菅原明騎手が内をロスなく回って直線で上手く捌いて抜け出したが、最後にエキサイトバイオに切れ負けした。これで[2−4−0−1]で京成杯8着を除き連対を確保。好位につけて立ち回りが上手いレース巧者。派手な勝ち方はしないが、今後も安定して走りそうだ。今年の重賞で菅原明騎手は[1−1−2−21]。重賞では不振が続いているが、これがいいきっかけになれば。

インパクトシーは中団の外を進み、4コーナーで早めに動いて4番手に押し上げ、メンバー3位の35.0秒で上がって0.2秒差の3着。最近乗れている横山流騎手が外から早めに動いて8番人気を持ってきた。中山芝2000mの未勝利戦を早め先頭から4馬身差で圧勝した馬。前走プリンシパルS10着はカラ馬に絡まれたことが影響している。新種牡馬フィエールマン産駒。差すレースで好走したことは今後に繋がりそうだ。

ビーオンザカバーはスタートダッシュがつかず最後方を進み、メンバー最速の34.4秒で追い込んで0.3秒差の4着。休み明け、テン乗りの田辺騎手が影響したのか、最後方からの追い込みでは厳しかった。

ショウナンマクベスは大外14番枠から2番手につけ、メンバー7位の35.6秒で上がって0.3秒差の5着。1番人気のトレサフィールをマークして勝ちに行って見せ場を作ったが、少し足りなかった。

トレサフィールは前半5F59.7秒で逃げ、メンバー8位タイの35.7秒で上がって0.3秒差の6着。中盤からずっとショウナンマクベスにマークされたことで息を入れられなかったことが堪えた。

モティスフォントは出遅れて11番手からメンバー3位タイの35.0秒で上がって0.4秒差の7着。直線で外からジリジリ伸びていたが、位置取りが後ろ過ぎた。それにしてもルメール騎手は重賞で出遅れが多い。

[Home]