しらさぎS
レース展望
サマーマイルシリーズ第1戦。今年から米子Sが重賞に昇格し、しらさぎSに名称変更された。過去10年の米子Sで番人気は[4−3−0−3]で7連対。前走連対した馬は[2−1−0−0]。4歳馬は[1−2−0−2]、5歳馬は[3−1−0−0]。2番人気は[2−1−0−7]で3連対、3番人気は[0−1−1−8]で1連対。連対馬15頭が5番人気以内、残る5頭は6、7、9、9、10番人気。過去5年の馬連は80倍、6倍、31倍、443倍、22倍。馬場が渋ると人気馬同士で堅く収まる傾向がある。
前走勝ち馬は[3−0−2−5]で勝った3頭は2、1、1番人気で前走2、3勝クラス、OP特別だった。前走勝った馬は人気馬のみ。前走2着は[0−1−1−4]、3着は[0−1−0−5]、4着は[1−0−2−9]で各1連対のみ。関東馬は[2−0−0−16]で2連対、関西馬は[8−10−10−84]で18連対。関東馬は2番人気以内[2−0−0−2]だが、3番人気以下は[0−0−0−14]で不振。6番人気以下の関西馬は[2−3−6−69]で5連対。穴で6〜10番人気の関西馬を絡めたい。
チェルヴィニアはオークス、秋華賞を制した牝馬2冠馬。ジャパンCは好位から伸び切れず0.4秒差の4着。京都記念は中団から押し上げたが、直線で一杯になって9着。前走ドバイSCは好位の外につけたが、直線で全く伸びず1.4秒差の6着。芝1600mは[1−1−0−1]でアルテミスSを3番手から最速の33.3秒で抜け出して1分33秒6で勝っている。前5走芝2000mを使われた馬が久々の芝1600mで57キロを背負う。走るときと走らないときの差が大きい馬。ドバイ遠征明けでどこまで仕上げてくるか。
レーベンスティールは国内重賞[3−0−1−3]でセントライト記念、エプソムC、オールカマーを優勝。昨秋はオールカマーを勝ったが、天皇賞(秋)は8着に終わった。前走AJCCは7番手から伸び切れず12着。荒れ馬場の芝2200mが影響したか。パドックでは馬体が12キロ増えてマッチョ化していた。それを察知した陣営は芝1600mに使ってきた。芝1600mの経験はないが、芝1800mは[3−2−1−0]で3着以内を確保。59キロは楽ではないが、初マイルで新味を出すか。テン乗りの川田騎手が騎乗する。
夢州S勝ち馬シヴァース、ダービー卿CT3着馬キープカルム、同4着馬マテンロウオリオン、大阪城S勝ち馬デビットバローズ、2、3勝Cを連勝したダイシンヤマト、マイラーズC4着馬ニホンピロキーフ、安土城S勝ち馬ラケマーダなど伏兵は数多い。シヴァースは芝1600m[3−0−1−1]で前走夢州Sを3番手から4位タイの33.4秒で抜け出して1分32秒3で優勝。前日のチャーチルタウンズCは1分32秒2だった。友道厩舎のモーリス産駒で母はヴィブロス。Mデムーロ騎手では[3−0−2−1]。
キープカルムは良馬場の芝1600m[2−1−2−1]で4着以内を確保。前走ダービー卿CTは内ラチ沿いの9番手から2位タイの33.9秒で上がって0.2秒差の3着。半妹カムニャックはオークスを優勝。テン乗りの坂井騎手が騎乗する。デビットバローズは大阪城Sを1分44秒6で2馬身半差で圧勝。洛陽Sではロジリオンにクビ差の2着がある。得意の阪神で激走するか。ダイシンヤマトは芝1600mは[4−3−4−4]で2、3勝Cを最速上がりで差し切って2連勝。岩田康騎手にはクリーンなレースを期待したい。
[Home]