オークス
レース展望

過去10年で1番人気は[6−2−0−2]で8連対。単勝1倍台は[3−0−0−1]、2倍台は[2−2−0−0]、3倍以上は[1−0−0−1]。2番人気は[1−3−3−3]で4連対、3番人気は[3−0−1−6]で3連対。6〜9番人気、10番人気以下は各2連対。過去5年の馬連は18倍、18倍、81倍、5倍、5倍。3着は13、16、4、15、3番人気。3着に10番人気以下を絡めるのが妙味。

連対馬16頭が前走3着以内。前走桜花賞4、4、9、13着から連対した4頭は2走前に重賞を勝っていた。過去6年の連対馬12頭のうち8頭が前走1着、11頭が前走4着以内だった。前走重賞好走馬に注目。連対馬12頭が桜花賞組。そのうち10頭が桜花賞で4着以内に入っていた。外回りで直線が長い桜花賞の成績が直結する傾向がある。前走桜花賞で3位以内の上がりを繰り出して好走した馬に注目したい。

エンブロイダリーは[4−1−0−1]で1勝C、クイーンC、桜花賞を3連勝。クイーンCは2番手から5位の34.9秒で抜け出して1分32秒2で2馬身半差で圧勝。勝ちタイムは前週の東京新聞杯より0.4秒速かった。前走桜花賞は中団からモレイラ騎手が馬群に突っ込んで2位タイの34.0秒で差し切り1分33秒1(稍重)で優勝。2着アルマヴェローチェとはクビ差、3着リンクスティップには2馬身半差をつけた。

アドマイヤマーズ産駒で距離延長に課題があるが、新潟芝1800mの未勝利戦を逃げて1分45秒5のレコードで7馬身差で圧勝している。ビワハイジの一族で近親にブエナビスタ、アドマイヤジャパン、アドマイヤオーラがいる。過去10年で桜花賞馬は[4−1−0−3]、1番人気では[3−1−0−1]、2番人気では[0−0−0−1]。過去10年でルメール騎手は[4−2−0−3]、1、2番人気では[3−2−0−0]。

アルマヴェローチェは[2−2−0−0]で連対を確保。札幌2歳S(重)は中団から勝負どころで内に入れると最速の36.3秒で上がってマジックサンズにハナ差の2着。阪神JFは7番手から最速の34.3秒で外から差し切って1分33秒4で優勝。前走桜花賞は11番手の外から最速の33.9秒で上がってクビ差の2着。4コーナーから直線で外に出して最速上がりを繰り出したが、最後にエンブロイダリーに競り負けた。

上村厩舎のハービンジャー産駒で母ラクアミ、祖母レイズアンドコールは短距離馬。距離延長に課題があるが、芝1800mの新馬戦(稍重)を勝ち、札幌2歳S(重)で2着がある。馬体の造りから距離をこなすタイプか。昨年はハービンジャー産駒のチェルヴィニアが2番人気で制している。岩田望騎手はG1[1−3−2−62]で阪神JFをアルマヴェローチェで優勝。3歳G1は[0−2−0−24]。クラシック初制覇なるか。

リンクスティップは芝2000mの新馬戦2着、未勝利戦1着、きさらぎ賞2着。桜花賞は出遅れて最後方から勝負どころで少し押し上げ、2位の34.0秒で上がって0.4秒差の3着。前に行った前3走とは全く違うレースで3着を確保。西村厩舎のキタサンブラック産駒で半兄に青葉賞3着馬デュアルウィルダーがいる。距離延びて良さが出るといわれている馬。先週シランケドを3着に持ってきたMデムーロ騎手がどう乗るか。

桜花賞5着馬エリカエクスプレス、フローラS勝ち馬カムニャック、同3着馬タイセイプランセス、阪神JF2着馬ビップデイジー、フラワーC勝ち馬レーゼドラマ、同2着馬パラディレーヌ、同3着馬ゴーソーファー、矢車賞勝ち馬タガノアビー、忘れな草賞勝ち馬サヴォンリンナ、アルテミスS勝ち馬ブラウンラチェットなど伏兵は多士済々。土曜は曇り後雨、日曜は雨時々曇りの予報。雨量にもよるが、馬場は渋る可能性が高そうだ。

エリカエクスプレスはフェアリーSを1分32秒8で3馬身差で圧勝。桜花賞は前半5F58.6秒(稍重)で逃げ、9位の35.6秒で上がって1.1秒差の5着。1枠1番で揉まれるのを嫌って逃げたが、稍重で飛ばし過ぎたか。桜花賞5着馬が大外枠でイソノルーブルっぽい馬。もう34年前か・・・。パラディレーヌは芝1800mの未勝利戦を4馬身差、つばき賞は3馬身差で圧勝。前走フラワーCは出遅れて最速の34.8秒で追い込んで0.4秒差の2着。今年47勝でリーディング2位の丹内騎手はG1[0−0−1−15]。一発頼んだぜよ(笑)

[Home]