皐月賞
レース回顧

ミュージアムマイルは道中馬込みの8番手を進み、4コーナーから直線で外に出すとメンバー4位の34.1秒で差し切ってレースを制した。勝ちタイムは1分57秒0。ピコチャンブラックが逃げて前半5F59.3秒、後半5F57.7秒、上がり34.8秒、ラップは11.8−11.4−11.6秒。向こう正面が強い向かい風(6m)、最後の直線が強い追い風。前半の流れが緩んだが風の影響があり、2着クロワデュノールを除き11着まで差し追い込み馬が占めた。1コーナー手前でマスカレードボールが狭いところに突っ込んだことでごちゃつき、横山武騎手は過怠金5万円。向正面でニシノエージェントが外に寄れてごちゃつき、津村騎手は過怠金3万円。向こう正面でアロヒアリイが内に斜行してごちゃつき、横山和騎手は過怠金3万円。1、2着馬も不利を受けており、不利を受けた馬が多いレースになった。

ミュージアムマイルは道中馬込みで風をよけながら進み、直線で外に出して強い追い風を受けると先に抜け出したクロワデュノールを差し切った。向こう正面でニシノエージェントが外に寄れたことでジョバンニと接触し、前のクロワデュノールが下がってきたことで2回バランスを崩す不利があった。モレイラ騎手は風を考慮したレースができるが、今回も風を上手く利用している。前走弥生賞は幸騎手が大外をブン回して0.2秒差の4着に終わったが、休み明けで馬体8キロ増で余裕残しの仕上げだった。今回は体重は2キロしか減っていなかったが、馬体が引き締まってG1仕様の仕上げが施されていた。サンデーRはミュージアムマイルを朝日杯FS、クロワデュノールをホープフルSに使ったが、中距離路線に戻して立場が逆転した。距離をこなすタイプ。次走ダービーは誰が騎乗するのかがひとつのポイントになる。

クロワデュノールはスタートを決めて4番手につけ、メンバー4位の34.1秒で上がって0.3秒差の2着。向こう正面でアロヒアリイが上がって内に寄れたことで頭を上げて少し後退する不利があった。下がった後にすぐに外に出して3、4コーナーで外を回って勝ちに行ったが、そこでもう少しタメられれば際どいレースになったかもしれない。それでもレースセンスが良く、スタートしてすぐ好位置につけられ、勝負どころで反応が良く、最後までしっかり伸びるタイプ。馬体の造りが違うが大阪杯を2連覇したベラジオオペラに似たようなタイプ。来年の大阪杯はベラジオオペラと争うのではないか。距離をこなすタイプ。トッピボーンなど切れる馬が出てきているため、位置取り、立ち回り、抜け出すタイミングがカギになりそうだ。

マスカレードボールは1コーナー手前で狭いところに突っ込んでごちゃついて後方を進み、4コーナー13番手から直線で外に出すとメンバー2位タイの33.9秒で上がって0.3秒差の2着。ホープフルSで勝ったクロワデュノールに1.2秒差をつけられたが、今回は2着クロワデュノールにクビ差まで迫った。左回りは3戦3勝、右回りは11、3着。現時点では小回り向きではないが、高速決着に対応して切れる脚を使ったことを評価したい。祖母がビハインドザマスクでマスクトディーヴァの半弟。大きな不利はあったが、G1で通用することを示した。馬体の造りは中距離向きだが、3歳春なら対応するか。ダービーは横山武騎手から共同通信杯で騎乗した坂井騎手に乗り替わる予定。

ジョバンニは6番手につけたが、向こう正面でニシノエージェント寄られた後に前から下がってきたクロワデュノールの煽りを受けて11番手に後退したが、そこからメンバー5位の34.3秒で上がって0.4秒差の4着。あれだけ大きな不利を受けたにも関わらず、外からしぶとく伸びてきたことを評価したい。惨敗してもおかしくないレースだった。ホープフルSは内をロスなく立ち回ってクロワデュノールの2着に入ったが、あらためて能力があることを示した。これまで[2−3−0−1]で相手なりに堅実に走るタイプ。距離をこなすタイプ。次走ダービーは枠順、松山騎手の立ち回り次第で馬券圏内があるかもしれない。

サトノシャイニングは8枠16番から9番手につけ、メンバー6位の34.5秒で上がって0.4秒差の5着。1コーナーでマスカレードホールが狭いところに突っ込んだことで他馬と接触し、向こう正面でニシノエージェントが寄れた煽りでミュージアムマイルと2回接触する不利があった。その後は外から上がったクロワデュノールを追いかけて早めに仕掛けたことで直線で伸び切れなかった。不利な外枠で終始外を回り、3度馬体が接触する不利があったことを考えるとよく走っている。デビューから一戦ごとに着実にパフォーマンスを引き上げている。東スポ杯2歳Sで負けたクロワデュノールとはまだ勝負づけは済んでいない。

マジックサンズは大外18番枠から16番手を進み、メンバー最速の33.8秒で上がって0.6秒差の6着。不利な大外枠から終始外を回って1分57秒6で走って6着なら悪くない。ホープフルSは16着に終わったが、中央の高速馬場に対応できることを示した。ミュージアムマイル、クロワデュノールと同じサンデーR。次走は武豊騎手でNHKマイルCに向かう予定。

キングスコールは伸び上がるようにスタートして後方を進み、4コーナー17番手からメンバー2位タイの33.9秒で追い込んで0.7秒差の7着。道中ロスなく回って直線で外に出しながら馬群に突っ込んでいい脚を使ったが、さすがに位置取りが後ろ過ぎた。札幌芝1800mの新馬戦をレコードで圧勝したが、スプリングS、皐月賞は出遅れが響いている。次走は京都新聞杯に向かう予定。

アロヒアリイはゆっくり出して最後方を進み、向こう正面で上がって行ったファストラーゼンの後ろから上がって3番手に押し上げ、メンバー13位タイの35.5秒で上がって0.9秒差の8着。向こう正面が強い向かい風でファストラーゼンの後ろから上がったのはいいが、中団につけて前受けする形で上がって行った方が良かったか。弥生賞馬ファストラーゼンが15着に終わったことを考えると強引なレースで良く走っている。

[Home]