ファルコンS
レース展望

過去10年で1番人気は[0−3−1−6]で3連対。単勝1倍台は[0−1−0−0]、2倍台は[0−2−1−2]、3倍以上は[0−0−0−4]。。前走道中3番手以内につけて連対した馬は[0−3−0−1]。2番人気は[2−1−2−5]で3連対、3番人気は[3−2−0−5]で5連対。6〜9番人気が4連対、10番人気以下が2連対。過去5年の馬連は17倍、7倍、139倍、35倍、98倍で荒れている。

連対馬10頭が前走連対。前走1勝クラス勝ち馬が3番人気以内なら[1−2−1−3]。前走4〜9着から6頭が連対している。前走重賞で10着以下から連対した3頭はファルコンSで3、3、7番人気だった。関東馬は[3−2−2−52]、関西馬[7−8−8−81]。関東馬は5番人気以内[2−2−0−14]、6番人気以下[1−0−2−38]。6番人気以下の関西馬は[3−2−3−64]。穴で関西馬に注意。

シルバーレインはデビューからルメール騎手が騎乗して[2−0−2−1]で4着以内を確保。前走東京芝1400mの1勝Cは9番手から最速の33.2秒で差し切って1分21秒1で優勝。2位を0.5秒上回る末脚は強烈だった。3走前のアイビーSは逃げて0.5秒差の3着。勝ったマスカレードボールは共同通信杯、2着ピコチャンブラックはスプリングSを制した。萩原厩舎のエピファネイア産駒で母ノームコア。過去10年で前走芝1400mの1勝Cを勝った馬は[0−0−2−8]。昨年は1番人気のソンシが3着に終わった。

パンジャタワーは中京芝1200mの新馬戦を2番手から2位の34.2秒で抜け出して1分9秒7で優勝。京王杯2歳Sは7番手の外から最速タイの33.8秒で差し切って1分21秒2(稍重)で優勝。前走朝日杯FSは9番手から伸び切れず1.7秒差の12着。橋口厩舎のタワーオブロンドン産駒で近親にソングラインがいる。タワーオブロンドンは芝1400m[3−0−0−1]で京王杯2歳S、京王杯SCを優勝。前走朝日杯FSは惨敗したが、芝1400mで巻き返すか。松山騎手からテン乗りの藤岡佑騎手に乗り替わる。

クロッカスS勝ち馬クラスペディア、前走万両賞2着のヤンキーバローズ、ジュニアC2着馬モンドデラモーレ、新潟2歳S勝ち馬トータルクラリティ、小倉2歳S3着馬アーリントンロウ、ファンタジーS2着馬モズナナスター、クローバー賞勝ち馬ニタモノドウシ、春菜賞4着馬チムグクル、芝1400mの未勝利戦を勝ったモンタルチーノ、チムグクルなど。クラスペディアはクロッカスSを前半3F36.7秒で逃げ、4位の33.6秒で上がって1分22秒9で優勝。京王杯2歳Sは0.6秒差の5着。中京では小倉2歳S2着がある。

ヤンキーバローズは京王杯2歳Sで9番手から最速タイの33.8秒で上がって0.3秒差の3着。前走万両Sは9番手から最速の33.8秒で上がって0.3秒差の2着。上村厩舎のエピファネイア産駒で母キャンディバローズはファンタジーS勝ち馬。岩田望騎手が届く位置につけて持ってくるか。ニタモノドウシはクローバー賞を4番手から最速の34.4秒で抜け出して1分28秒6のレコードで2馬身差で圧勝。前走朝日杯FSはムーア騎手で6番人気に支持されたが、後方のまま9着。高木厩舎のディーマジェスティ産駒で近親にイスラボニータがいる。個人的には馬名が気になる(笑)

[Home]