中山牝馬S
レース回顧
シランケドはスタートを決めて中団につけ、直線で外からメンバー2位の34.7秒で差し切ってレースを制した。勝ちタイムは1分47秒1。ペイシャフラワーが逃げて前半5F59.6秒。上がりは35.7秒、ラップは11.8−11.8−12.1秒。良発表でも緩いタフな馬場で時計、上がりが掛かった。シランケドは中団から大外を回っていい脚を長く使って差し切り、3連勝で重賞初制覇を飾った。猪苗代特別は2番手から抜け出し、魚沼Sは最後方から大外一気、今回は中団の外から差し切りと脚質に幅がある。心肺機能が高く、いい脚を長く使えるため、崩れにくいいタイプ。相馬眼ニュースで取り上げた馬が一戦ごとに着実にパフォーマンスを引き上げている。春の目標はヴィクトリアマイルになる模様。スルーセブンシーズのように宝塚記念から凱旋門賞を使う手もありそうだが・・・。
ホーエリートは6番手から勝負どころで3番手に押し上げ、メンバー4位タイの34.9秒で上がって頭差の2着。前走牡馬相手の迎春S(3勝C)を外を回っていい脚を長く使って勝ったのはダテではなかった。これで芝1800mは[1−2−1−0]で昨年のフラワーCでは外を回ってミアネーロの2着がある。レースを使われながら地力が強化され、馬体に実が入ってパドック気配が良くなっていた。次走は福島牝馬Sに向かう予定。
クリスマスパレードは2番手からメンバー9位タイの35.3秒で上がって0.1秒差の3着。直線で抜け出してしぶとく粘ったが、最後は外から伸びた2頭に切れ負けした。ただし連対した2頭より2キロ重い56キロを背負っていたことを考慮したい。初の芝1800mにも対応できた。紫苑Sを1分56秒6のレコードで勝った後は5、4、3着で善戦止まりが続いている。
ビヨンドザヴァレーは内ラチ沿いの6番手から勝負どころで外に出し、メンバー4位タイの34.9秒で上がって0.2秒差の4着。勝負どころで前が詰まり加減で仕掛けが遅れたことが堪えた。近走は2番手前後につけており、もっと前につけられるタイプだが、前に行く馬が揃ったため、流れが速くなるとみて控えたか。勝負どころでスムーズなら馬券圏内があったかもしれない。
シンティレーションはスタートで躓いて後方を進み、3コーナー最後方から内を突いてメンバー最速の34.8秒で上がって0.3秒差の7着。道中の位置取りが悪く、直線でも馬群を捌くのに苦労していた。前走休み明けで小倉牝馬Sを勝ち、今回は叩き2戦目で仕上がりは良さそうだったが、スタートで躓いたことが堪えた。クラブの規定で牝馬は6歳春で引退。今回がラストランだった。
ミアネーロは出遅れて最後方を進み、メンバー3位の34.8秒で追い込んで0.4秒差の8着。直線で内を突いて前が詰まってスムーズさを欠いたが、最後はしぶとく伸びていた。ゲート練習では問題ないようだが、実戦では出遅れるレースが続いている。休養して馬体が12キロ増えて馬体、気配は良くなっていた。スタートが決まれば、いつ巻き返してもおかしくない。
[Home]