東京新聞杯
レース展望

過去10年で1番人気は[1−1−2−6]で2連対のみ。勝ったインディチャンプはその後安田記念を制した。前走重賞に出走した馬は[0−1−2−3]で1連対のみ。2番人気は[0−1−2−7]で1連対、3番人気は[3−0−1−6]で3連対。6〜9番人気が5連対、10番人気以下が1連対。過去5年の馬連は72倍、267倍、10倍、23倍、114倍。3〜5番人気に人気薄を絡めて中穴以上を狙うのが妙味。

4歳[4−5−5−41]、5歳[2−2−4−31]、6歳[3−1−1−31]、7歳以上[1−2−0−27]。6歳以上で連対した6頭のうち3頭が6番人気以下。厳寒期は一線級が出走しない。穴で高齢馬に注意。6番人気以下で連対した6頭のうち5頭は前走OP以上で6、7、9、9、12着に負けていた。6頭のうち3頭が10番手以下からの追い込みだった。穴で前走OP以上で8着前後に負けた追い込みタイプに注意。

ブレイディヴェーグは[4−2−0−1]でエリザベス女王杯、府中牝馬Sを優勝。府中牝馬Sは10番手から最速タイの32.8秒で差し切って1分44秒7で優勝。長期休み明けで馬体12キロ増え、57キロを背負っていた。前走マイルCSは中団から5位の34.1秒で上がって0.4秒差の4着。勝負どころでソウルラッシュに外からマークされて馬群に突っ込んで伸び切れなかった。東京は[3−0−0−0]で上がりは全て最速。昨年11月以降の重賞でルメール騎手は[1−0−1−12]、1、2番人気では[1−0−1−8]。

ウォーターリヒトは芝1600m[2−1−1−1]、東京芝1600mは[2−0−0−1]で3勝Cを1分33秒6、キャピタルSを1分32秒3で勝っている。キャピタルSは11番手から最速の33.5秒で差し切って1分32秒3で優勝。ハナ差の2着はトロヴァトーレ。前走京都金杯は大外16番枠から13番手につけ、最速の34.3秒で追い込んでクビ差の2着。キング騎手のサクラトゥジュールに上手く立ち回られて届かなかったが、3戦連続で最速上がりを繰り出している。NHKマイルCで騎乗した菅原明騎手に乗り替わる。

秋華賞2着馬ボンドガール、富士S勝ち馬ジュンブロッサム、東京新聞杯&京都金杯勝ち馬サクラトゥジュール、スワンS2着馬オフトレイル、札幌記念2着馬ジオグリフ、中山記念勝ち馬マテンロウスカイ、京都金杯3着馬ロジリオン(除外対象)、2連勝中の上がり馬オールナットなど伏兵は数多い。ボンドガールは[1−4−1−1]で不利があったNHKマイルC17着を除き3着以内を確保。クイーンS、紫苑S、秋華賞は最速上がりで追い込んで2、3、2着。芝1600mは[1−2−0−1]でサウジアラビアRC2着、ニュージーランドT2着がある。過去10年で武豊騎手は[1−0−1−2]で18年にリスグラシューで勝っている。

ジュンブロッサムは富士Sを10番手から3位タイの33.1秒で差し切って1分32秒1で優勝。2着ソウルラッシュはマイルCSを制した。東京芝は[2−2−0−1]。59キロがどう出るか。サクラトゥジュールは前走京都金杯を13番手から2位の34.6秒で差し切って1分33秒5で優勝。東京芝1600m[2−2−0−1]で昨年東京新聞杯を1分32秒1で優勝。芝1600mでキング騎手では2戦2勝。内枠に入ったら要注意。オフトレイルはラジオNIKKEI賞を大外一気で1分45秒3で勝ち、スワンSは0.1秒差の2着、阪神カップは0.2秒差の3着。田辺騎手はウォーターリヒトではなく、オフトレイルに騎乗する。

[Home]