シルクロードS
レース回顧
エイシンフェンサーは6枠11番から7番手の外につけ、メンバー3位の34.0秒で差し切ってレースを制した。勝ちタイムは1分8秒2(稍重)。ピューロマジックが逃げて前半3F33.1秒のハイペース。上がりは35.1秒、ラップは11.1−11.8−12.2秒。直線の短い内回りコースで中団より前につけた馬で決着。
エイシンフェンサーは7番手の外から差し切って9番人気で重賞初制覇。川又騎手が追うと一瞬でギアチェンジして伸びている。これぞ人馬一体か。前走カーバンクルSは11番人気の低評価を覆し、3番手から抜け出して1分7秒4で優勝。今回はハンデ2キロ増の55キロを克服した。川又騎手も重賞初制覇。次走は高松宮記念でG1獲りを目指すことになりそうだ。
グランテストは7枠14番から5番手につけ、メンバー8位タイの34.6秒で上がって0.3秒差の2着。外枠から外を回って好位につけたが、最後までしぶとく伸びて10番人気で激走した。前走淀短距離Sはソンシに0.4秒差の3着。ソンシが直前で除外され、レースレベルが下がったこともあるか。これで京都芝1200mは[2−2−0−2]。コースも合うのだろう。
ウインカーネリアンは3番手からメンバー11位タイの35.0秒で上がって0.4秒差の3着。直線でジリジリ伸びてきたが、稍重の馬場で59キロを背負っていたこともあるのだろう。ここにきて風格が備わって崩れにくくなっている。今年の重賞で三浦騎手は[0−0−3−1]。3着が多い点に注意したい。
カピリナは9番手の外からメンバー4位の34.3秒で上がって0.4秒差の4着。2、3勝Cを連勝して重賞初挑戦で4着ならある程度メドは立った。戸崎騎手は18年以降の芝1200m重賞[0−0−0−14]。デビュー以降関西圏の芝1200m重賞[0−1−0−12]。データ的にほとんど来ない条件だった。
ピューロマジックは前半3F33.1秒のハイペースで逃げ、直線で失速して0.6秒差の9着。休み明けで56.5キロを背負い、稍重でハイペースで飛ばしては厳しかった。坂井騎手は昨年12月以降の芝重賞[0−1−0−8]で1連対のみ。人気になりやすいが、特に差し追い込み馬ではほとんど勝たないので注意したい。
[Home]