桜花賞
レース回顧

ジュエラーは出遅れて後方2番手からメンバー最速の33.0秒で大外から鋭く伸び、最後はシンハライトとの競り合いをハナ差で制した。カトルラポールが逃げて前半3F34.8秒、5F59.1秒の緩い流れ。ジェラーは流れが緩んで後方2番手とかなり厳しいレースになったが、前走チューリップ賞と同じ33.0秒で上がって首の上げ下げを制した。シンハライトとはわずか2cm差。シンハライトがメジャーエンブレムを意識して中団から早めに動いて勝ちに行ったことが結果的にジュエラーにプラスに働いている。それでもこの流れで後方2番手から差し切ったように末脚の威力は相当。新馬戦をラスト3F尻上がりラップで勝った馬。当時から相馬眼的にG1を勝てる馬と言い続けてきたが、やはりG1を制した。桜花賞よりオークス向きと考えていただけにまともに走れば2冠を達成できるのではないか。距離延長でシンハライトとの差は広がるとみる。藤岡健厩舎は高松宮記念をビッグアーサーで制しておりG1−2連勝となった。G1を勝ったことで今回は自信を持って仕上げていた印象がある。シンザン記念で牡馬を相手に上位争いした牝馬はダイワスカーレット、ジェンティルドンナが桜花賞を制し、その後牡馬混合G1も制した。ジュエラーはどのレベルまで行けるのか楽しみだ。

シンハライトは中団の外からメンバー3位の33.7秒で伸びてハナ差の惜しい2着。前に行くと思われた断然人気のメジャーエンブレムを負かすために池添騎手がいつもより前につけ、直線でも早めに仕掛けて勝ちに行ったが、そのぶん最後の伸びが少し鈍った。メジャーエンブレムが前にいてくれれば、併せ馬でもっと伸びたかもしれないが、メジャーエンブレムが前に行くことで流れが速くなるとジュエラーが有利になるため、そうとも言えない。チューリップ賞ではジュエラーをハナ差完封したが、今回は逆転にハナ差で先着された。池添騎手とMデムーロ騎手の競り合いは見どころがあった。池添騎手は以前は安藤勝騎手と競り合うことが多かったが、いい意味でいい相手が見つかったのではないか。パドックでは馬体が4キロ減ったことでいつもより少し細く映ったが、G1仕様の仕上げを施してきたのだろう。次走はオークス。父ディーインパクト、母の父シングスピール。血統的に距離は持つが、相馬眼的にジュエラーの方が距離適性は高い。池添騎手がジュエラーを負かすためにどんな乗り方をするのか、今から楽しみだ。

アットザシーサイドは中団からメンバー4位の33.9秒で伸びて0.3秒差の3着。6番人気で穴をあけた。前の2頭には離されたが、断然人気のメジャーエンブレムに先着し、力があることを示した。福永騎手も上手く乗っている。馬体は10キロ減っていたが、阪神JFのときのような地味な馬体ではなかった。休み明けの前走は馬体6キロ増。一度使って馬体が絞れたぶんなのだろう。桜花賞はフィリーズレビュー組は不振だが、過去10年で唯一連対したレジネッタは浅見厩舎の管理馬。桜花賞で激走させるノウハウがあるのだろう。前走フィリーズレビューで無理に勝ちに行かず、少し余力を残して2着に負けたことも良かったのではないか。次走はオークス。福永騎手は芝2400mはこなせるとコメントしているが、現時点ではまだ体力が少し不足している。短期間でどこまで馬体をパワーアップできるかどうか、浅見厩舎の真価が問われそうだ。

メジャーエンブレムは7番手から直線で馬群を割ったが、そこから伸び切れず0.4秒差の4着。上がりはメンバー5位タイの34.2秒。前走クイーンCのように速いペースで前に行ってスピードと持続力を生かす乗り方をすると思われたが、ルメール騎手が消極的な乗り方で馬群で揉まれ、本来の力を出せなかった。ガツンと切れる脚はないため、流れが緩んで上がりが速くなったこともマイナスだった。ルメール騎手は「スタートからパワーがないように感じた」とコメントしている。雄大な馬体でいつも良く見せるタイプだが、今回は阪神に輸送して馬体4キロ増。調子が悪かったとは思わないが、クイーンCから直行したことで多少緩い仕上げだったか。次走はオークスではなく、NHKマイルCに向かうことが決定。クイーンCを1分32秒5で圧勝したことを考慮したのだろうが、それがプラスに働くとは限らない。距離はこなせるタイプ。

アドマイヤリードは出遅れて最後方からメンバー2位の33.2秒で大外から伸びて0.5秒差の5着。最後にガツンと伸びてきた。新馬戦でシルバーステートを差し切った馬。小柄な牝馬だが、あらためて能力があることを示した。5着のため、オークスの出走権は確保できず。小柄だけにスイトピーSは使いたくない。オークスは抽選での出走になりそうだ。

[Home]