ダービー
相馬眼予想(抜粋)

東京は晴れ、芝ダートとも良馬場。東京は2連続開催の2週目で先週同様Cコースで行われる。土曜の東京9R牡丹賞(3歳500万下、芝1600m)はケイアースがメンバー最速の34.1秒で外から差し切り勝ち、10R由比ヶ浜特別(芝1400m)はトウショウヴォイスが内からメンバー最速の33.6秒で差し切り勝ち。芝は内も外も伸びる。牡丹賞の勝ちタイムは1分34秒0で勝ち馬ケイアースは前走より0.5秒時計を詰め、2着マイネルグラシューは1.0秒詰めた。前半5F59.2秒でラスト6F70.2秒、5F58.4秒。先週日曜の最終R葉山特別(1000万下)の勝ちタイムは1分34秒5、前半5F59.5秒でラスト6F70.9秒、5F59.2秒で牡丹賞はこれを上回った。

日曜8R500万下(芝2000m)では芝で4着が最高だったマチカネノワキが2分00秒0で逃げ切り勝ち。ラスト5Fは59.2秒。これまでのレースぶりから考えられないタイムで粘り切った。東京の芝コースは大きく変化している。土曜に騎乗した騎手は馬場が硬いとコメント。土曜は稍重スタートだったが、それでも硬いようだ。それによって時計が早くなっている。硬い馬場によって今年のダービーはラスト6F、5Fがかなり早くなりそう。流れが早くなってもそれなりに上がりは早くなるのではないか。これが今年のポイント。ラスト6、5Fを他馬より早い上がりで踏ん張れる、または差し切れる馬を重視したい。

次に展開だが、逃げるのはヴィクトリー。最初からハナを切るのではなく、サンツェッペリンとプラテアードの出方を窺いながら1コーナーから2コーナーにかけてハナを切るのだろう。田中勝騎手は後続の騎手にヴィクトリーが掛かった、このペースについて行ったら自分が潰れると思わせるような行きっぷりで先頭に立つつもりなのではないか。2番手にサンツェッペリンとプラテアードが続き、好位にフィニステール、アサクサキングス、ローレルゲレイロ、中団にウオッカ、ナムラマース、ゴールデンダリア、タスカータソルテ、後方からアドマイヤオーラ、フサイチホウオー、ヒラボクロイヤル、ドリームジャーニーといった展開。スタートが決まればアドマイヤオーラ、フサイチホウオーと中団の後ろあたりか。

流れは前半は平均ペースで1、2コーナーでヴィクトリーが先頭に立つときにラップが上がり、そのあとは田中勝騎手がスローに落としそう。サンツェッペリンとプラテアードがスローに同調するようなら流れは緩くなる。サンツェッペリンは松岡騎手が菊花賞くらいの距離でもいいくらいとスタミナ面を強調。テンビー産駒で血統的にスタミナに不安があるだけにそれが本心ではないだろう。このコメントによってサンツェッペリンが早めに仕掛けて強気な競馬をするという見方が広がっているが、今回はヴィクトリーと同盟関係を築くのではないか。百日草特別(2着)のレースのラスト3Fは11.8-11.2-11.5秒。これを目安にするはずだ。

道中のラップが緩んでもフサイチホウオーは外から捲くって行くようなことはしない。アンカツはキングカメハメハで3コーナーから一気に仕掛けてダービーを勝ったが、フサイチホウオーにその芸当はできないとみているはずだ。皐月賞で前との上がり3Fは2.0秒。直線の長い東京なら早めに仕掛けなくても届くと考えるのが自然だろう。アドマイヤオーラは陣営が距離に不安を持っている。距離不安のある馬を早めに仕掛けるのはタブー。岩田騎手は流れに乗って末脚勝負に徹するのだろう。ヴィクトリー、サンツェッペリンの存在が速い流れをイメージさせるが、向こう正面で流れは緩むというのがここでの読み。

道中の流れが緩むことと高速馬場によってレースのラスト6F、5Fが早くなる。今年のダービーはここが大きなポイント。皐月賞は緩い流れとも言われるが、芝はそれなりに荒れていたし、道中のラップの最低が12.3秒と緩みがなく底力が問われる流れだった。皐月賞当時、芝2000mでレースのラスト5Fが59.5秒を切っていたのはヴィクトリーとサンツェペリンのみ。皐月賞のラスト5Fは60.5秒とかかったが、ラスト5Fを早く走れる裏づけがあるからこそ粘ったと言える。2頭はハナ差だったが、厳しいレースをしたのは外枠スタートから前半ロスのある競馬をしたヴィクトリー。向こう正面から手前を替えずに走ったのだから驚く。

97年に逃げて2冠を制覇したサニーブライアンはダービーで前半5F61.5秒でハナを切ってラスト6F71.9秒、5F59.3秒でまとめて逃げ切り勝ち。18番枠から大西騎手が手綱を扱いて出ていったが、実際は道中のラップが緩むスローペースだった。ヴィクトリーはサニーブライアンと同じブライアンズタイム産駒でサニーブライアンが皐月賞とダービーが大外18番だったに対し、ヴィクトリーは17番という共通点がある。田中勝騎手はサニーブライアンを意識しているはずでラスト5Fを59秒台でまとめるレースをするのではないか。サニーブライアンはラスト2Fで11.2秒のラップを繰り出し、後続を一気に引き離して勝利を確定させた。

皐月賞でヴィクトリーは手前を替えていない。東京の長い直線で手前を替えられればガツンとラップを上げることは可能。新馬戦のラスト3Fは11.5-11.1-11.7秒でラスト2F目に11.1秒の高速ラップを刻んでいる。サンツェッペリンがしぶとく食い下がりそうだが、ラスト2Fから1Fにかけて突き放すはずだ。直線で後続を一気に引き離せれば勝つ可能性が高いが、逆転があるとすればヴィクトリーよりラスト6F、5Fのタイムを大幅に上回れる馬。あとは道中少しラップが上がったり、サンツェッペリンが想定より早めにプレッシャーをかけてくるようだとヴィクトリーのラスト1Fのラップは落ちる。そこを突いてくる馬だろう。

ラスト6F、5Fの上がり勝負、高速馬場で最もマッチするのは、牝馬のウオッカ。エルフィンSは前半5F59.3秒でラスト6F69.9秒、5F58.1秒。前4走全てラスト5Fは58秒台で走っている。今回は距離が2400mに伸びるのでマイル戦とは違うが、内枠スタートから道中内をロスなく進めて脚をタメることができれば、ラスト6、5Fを高速タイムでまとめることは可能。これまでのレースから牡馬に負けない底力があるので、あとは長距離輸送、初距離、初コースなどの外部要因だが、角居厩舎のウオッカなら克服できるはずだ。完璧なレースをしたヴィクトリーに勝てるとすればウオッカだろう。今年の3歳牝馬は時計の裏づけがありレベルが高い。

フサイチホウオーは共同通信杯を勝ったが、レースの前半5Fは60.1秒、ラスト6F71.8秒、5F60.1秒だった。直線でフライングアップルに食い下がられ、ダイレクトキャッチに迫られたのは、ラスト5Fが60秒を切れなかったため。もし59.5秒くらいで走っていれば、直線で抜け出すときに父ジャングルポケット同様のインパクトがあったのではないか。皐月賞は33.9秒で上がったが、フサイチホウオーの位置取りから見るとスローで上がりだけの競馬。今回は高速馬場でヴィクトリーがラスト5F59秒台で上がるようだと差して届かない可能性がある。3歳牡馬の中でトップクラスの地力があるので最後は伸びてくるが届かずはあり得る。

[Home]